更新日: 2024.07.02 その他税金

住民税とは一体何? 副業との関係性も解説

住民税とは一体何? 副業との関係性も解説
生活しているうえで、支払う必要がある税金の中に住民税があります。住民税は正社員として働いている場合、一般的に会社が代わりに納付してくれるため、あまり気にする機会はないでしょう。
 
しかし、副業を行っていたり別に収入を持っていたりする場合、住民税が高くなり、会社から疑問に思われることもあります。今回は住民税について、その特徴や副業との関係性について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

住民税とは?

住民税は自分が住む都道府県や市町村に納める地方税の1つです。私たちが生活するには地域の教育や福祉、消防や救急、そして排出するゴミの処理などさまざまなサービスを必要とします。これらの行政サービスをまかなう1つが住民税です。
 

均等割と所得割がある

地方税は会社が負担する「法人住民税」と、個人が負担する「個人住民税」があります。その中で今回話題になる副業にかかわるものは「個人住民税」です。
 
さらに、個人住民税は「均等割」という定額で負担するものと所得金額に応じた一定の額を負担する「所得割」という2つに分類されます。会社勤めを行う多くの方が所得割に該当し、副業で稼ぐ金額が増えると地方税も増える、といった流れになります。
 

住民税と副業の関係性

先述のとおり、住民税は均等割と所得割があり、所得割では自分の所得に応じて金額が変化します。そのため、個人の価値観などによっても異なりますが、同じ職場で働いている、同じ階級の同僚であっても、住民税が高いと感じたり、低いと感じたりする場合もあるでしょう。
 
ですが、それが必ずしも「相手が副業をやっているために、所得税が高くなっている」とは限りません。先述しましたが、それぞれの家計状況により、所得税の金額について高いと思うか低いと思うかは異なります。
 

会社の許可を得ない副業は避けよう

住民税を自分で納税すれば副業がバレる事態は避けられるかもしれません。しかし、住民税の手続きに手間がかかったり、会社から違和感を持たれたりしながら働くことになるでしょう。そのため、できる限り会社の許可を得ず副業を行うのは避けましょう。近年は働き方改革や働き方の選択肢が豊富になったことから、副業を認める企業が多くなっています。
 
副業で収入アップを検討するのであれば、まず会社に確認してから行うのが賢明です。会社から承認があれば、堂々と副業をすることができます。
 
また、副業の収入によって所得税が上がることもありますが、副業をする前よりも収入が減るということは、急な出費や浪費がなければ起こらないと考えられるため、基本的には生活が安定するのではないでしょうか。
 

副業で住民税が高くなる可能性はある

副業で収入を得ると住民税が高くなることは確かにあります。その場合、会社によっては副業を疑われたり、ヒアリングが行われたりすることもあるでしょう。
 
また今回のように、何気なく人に「住民税が高い」と伝えたことから、副業が発覚し、問題になることも考えられます。本業以外で収入を得るのであれば、会社に確認を取ったうえで後ろめたい気持ちを解消するのが大切です。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集