更新日: 2024.11.10 その他税金

大阪府は他の地域よりも「たばこの価格」が高いって本当? 「府たばこ税」の詳細を解説!

大阪府は他の地域よりも「たばこの価格」が高いって本当? 「府たばこ税」の詳細を解説!
たばこは、税金の負担が重い商品の1つです。2021年10月からたばこ税が増税され、「2024年以降もさらなる増税があるのではないか?」といううわさも広まっています。
 
たばこ税について調べてみると「府たばこ税」という言葉がヒットします。「府たばこ税」と聞くと、大阪府や京都府のみに、特別な税金がかかってしまうのではないかと不安を感じている人もいるでしょう。
 
そこで今回は、府たばこ税について詳しく解説します。大阪府だけ徴収される税金が多いのかについても触れるのでぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

たばこ税とは

たばこ税とは、たばこの販売や消費に対してかかる税金のことです。たばこの販売業者が小売業者にたばこを販売した場合などに、府たばこ税を国や地方自治体に納めます。
 
私たち消費者が店頭でたばこを購入する際は、すでにたばこ税が販売価格に含まれているため、最終的にはたばこを消費する人が税金を納めていることになります。
 

たばこ税の仕組み

たばこ税とは、「国たばこ税」「地方たばこ税(道府県たばこ税・市町村たばこ税)」「たばこ特別税」「消費税」の4つの税を合算したものです。
 
たばこの銘柄によっても異なるものの、市販されている紙巻たばこの場合、税金の負担率はおよそ6割に達しているため、たばこは、税負担率が高い商品だといわれています。
 

たばこ税の内訳

一般的な国産の紙巻たばこの場合、たばこ税は1000本で定められています。
 
財務省によると、国たばこ税は「6802円」、道府県たばこ税は「1070円」、市町村たばこ税は「6552円」、たばこ特別税は「820円」です(2024年4月現在)。ちなみに、道府県たばこ税には「都」が含まれていませんが、東京都も課税されています。
 

たばこ1箱あたりにかかる税金は?

財務省によると、1箱20本入り・580円のたばこの場合、国たばこ税は136.04円、道府県たばこ税は21.40円、市町村たばこ税は131.04円、たばこ特別税は16.40円、消費税が52.73円です(2024年4月現在)。
 
つまり、1箱あたりにかかるトータルの税額は、357.61円となります。
 

府たばこ税とは

「府たばこ税」とは、地方たばこ税のなかの「道府県たばこ税」を指す言葉です。つまり、大阪府や京都府だけ追加で徴収される税金ではなく、全国どこでも一律の税負担額でたばこを購入できます。
 

加熱式たばこ・電子たばこにたばこ税はかかる?

近年は、昔からある紙巻たばこではなく、加熱式たばこや電子たばこのような新しいたばこの種類が人気を集めています。ここでは、加熱式たばこと電子たばこの特徴や税金を詳しく解説します。
 

加熱式たばことは

加熱式たばことは、たばこの葉を燃やすのではなく加熱することで、たばこの葉本来の味や香りを楽しめる商品です。加熱するための電子機器は、「たばこ用具」として販売されており、紙巻たばこと同じようにたばこ税の課税対象となります。
 

電子たばことは

電子たばことは、電子たばこ内の液体を電気で加熱することによって発生する蒸気を吸引する商品です。海外では、ニコチン入りの液体を使用しているケースもありますが、日本国内では、ニコチン入りの電子たばこは承認されておらず、ニコチンを含まない製品のみが販売されています。
 
そのため、2024年時点で、電子たばこはたばこ税の課税対象の商品ではないようです。
 

たばこ税の仕組みを正しく理解しましょう

たばこは、食品や日用品のような生活必需品としてではなく、嗜好品として扱われていることから、国や地方自治体においてたばこ税が課税されます。
 
たばこ税は、「国たばこ税」「地方たばこ税」「たばこ特別税」「消費税」を合算したものであり、府たばこ税は、地方たばこ税のことを指します。大阪府や京都府のみで特別に追加徴収される税金ではないため、大阪府は他のエリアよりもたばこの価格が高いといううわさは間違いであると分かりました。
 
今後も、たばこ税は増税される可能性があります。日常的にたばこを吸っている方は、最新のたばこ税の情報をチェックしていきましょう。
 

出典

財務省 たばこにはどれくらいの税金がかかっているのですか?
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集