昨年の確定申告では、税務署が混みすぎて「2時間」待ちでした。今年はスムーズに終わらせたいのですが何かよい方法はありますか?

配信日: 2025.03.01 更新日: 2025.03.04

この記事は約 4 分で読めます。
昨年の確定申告では、税務署が混みすぎて「2時間」待ちでした。今年はスムーズに終わらせたいのですが何かよい方法はありますか?
新年になると確定申告の準備でいろいろな書類を作ったりまとめたりする方が多くなります。確定申告は毎年行われるものであり、期間が決まっています。また国税庁によると、確定申告の時期には全国で2000万人を超える納税者が手続きを行うようです。
 
このような状態では、今回のケースのように税務署が混みあってしまっても不思議ではありません。
 
しかし多忙な方は、何時間も手続きにかけることはしたくないと思うかもしれません。そこで本記事では、確定申告をできるだけスムーズに終わらせる方法をご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

確定申告をスムーズにすませる方法

確定申告をできるだけスムーズにすませるには、以下のような対策ができるかもしれません。

●LINEで入場整理券を発行する
●「e-Tax」を利用する

上記の内容について、詳しく解説します。
 

LINEで入場整理券を発行する

確定申告を行う会場では、たいへんな混雑が予想されます。そのため国税庁は混雑緩和をはかって、入場に「入場整理券」を配布しています。入場整理券は、入場可能な時間枠を区切ったもので、それにもとづいて来場者は入場する流れです。
 
とはいえ確定申告を行う人の数は非常に多いため、混雑しているケースが珍しくないようです。また入場整理券は各会場で当日配布されますが、場合によっては後日再び来場するようお願いされることもあります。
 
そこで検討したい方法が「スマートフォンアプリのLINEで入場整理券を事前発行すること」です。事前発行しておけば、せっかく会場へ行ったのに相談受付が終了してしまうといったトラブルに巻き込まれません。
 
国税庁によると、LINEでの事前発行手順は以下の通りです。

1.LINEアプリで国税庁の公式アカウントを「友だち追加」する
2.「トーク」画面の「相談を申し込む」を選択する
3.税務署や来場希望日時を選択する
4.「申込」をタップする

来場を希望する日の10日前から申し込み可能です。
 
なお国税庁LINE公式アカウントではほかに、確定申告の準備に関するトピックや電話相談、チャットボット相談、よくある税の質問など、役立つコンテンツを利用できます。
 

「e-Tax」を利用する

「会場へ行く時間がない」「自宅やオフィスで終わらせたい」という場合は「e-Tax(国税電子申告・納税システム)」を利用すると便利です。「e-Tax」はパソコンやスマホから確定申告書を提出できるサービスで、税務署に行かずに手続きを終えられます。
 
必要なものは以下の通りです。

●パソコンまたはスマホ(マイナンバーカード読取対応端末)
●ICカードリーダライタ(マイナンバーカードを読み取れる端末を使わない場合)
●マイナンバーカード
●利用者証明用電子証明書(数字4桁のパスワード)
●署名用電子証明書(英数字6~16文字のパスワード)

利用方法に関する情報は、YouTube「国税庁動画チャンネル」や国税庁の公式サイトなどで確認できます。
 

LINEの入場整理券発行や「e-Tax」に費用はかかる?

現状、LINEでの入場整理券のオンライン事前発行に費用はかかりません。LINEの基本的な機能は無料で使えます。また「e-Tax」も、利用するための税務署への手続き自体に費用はかかりません。
 
ただし、これらのサービスを使って確定申告や納税をする場合、以下のような費用が発生するおそれがあります。

●通信費(インターネットを利用する費用)
●電子証明書の利用費用(電子証明書の取得や更新にかかる費用など)
●インターネットバンキングなどで納税する場合の利用手数料

「e-Tax」を利用する場合、税務署に行かなくてすむため、交通費がかかる場合はその分の費用も浮かせられるでしょう。また、手間が省け時間の節約につながることも考えられます。
 

LINEや「e-Tax」の利用で確定申告をスムーズに!

LINEで入場整理券を事前に発行したり、「e-Tax」で手続きを行ったりすれば、確定申告を通常よりスムーズに進められるでしょう。
 
またこれらのサービスを利用することで、お金や時間の節約につながりやすくなります。国税庁のホームページなどでLINE公式アカウントや「e-Tax」の使い方を解説しているため、詳しくはそちらを確認してください。
 

出典

国税庁 所得税の確定申告確定申告期に多いお問合せ事項Q&A
国税庁 令和6年分確定申告特集 確定申告会場へ来場をお考えの方へ
国税庁 確定申告会場への来場を検討されている方へ(2ページ)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集
FFジャックバナー_ヘッダー用 【PR】
FFジャックバナー_フッダー用 【PR】