ふるさと納税の返礼品で「お米」を確保するのは難しい?秋に新米を受け取りたいならいつまでに申請すべき?

配信日: 2025.04.06

この記事は約 4 分で読めます。
ふるさと納税の返礼品で「お米」を確保するのは難しい?秋に新米を受け取りたいならいつまでに申請すべき?
毎年、ふるさと納税の返礼品として人気のお米ですが、新米を確実に手に入れるためには、申し込みのタイミングが重要といえるでしょう。地域や品種によって収穫時期が異なるため、うっかり申し込みが遅れると、希望の新米を逃してしまうこともあるようです。
 
この記事では、秋においしい新米を受け取るための申し込み時期について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

【PR】お得にふるさと納税するなら

【PR】ふるなび

ふるなび

おすすめポイント

・サービス利用でもらえる「ふるなびコイン」が魅力的!
「1コイン=約1円相当」でAmazonギフト券やPayPay残高等に交換で可能
・旅行体験型返礼品など、返礼品の種類が豊富!ふるなび独自の返礼品も!
・申し込みから決済までワンストップでできるので手続きも簡単

新米の収穫時期と地域別の特徴

新米の収穫時期は、地域や品種によって異なります。一般的には、温暖な地域ほど収穫が早く、寒冷な地域ほど遅くなる傾向があります。地域ごとの収穫時期の目安は表1の通りです。
 
表1

地域 新米の時期
沖縄 6月ごろ
九州地方 8月初旬
関西から関東地方 8月下旬から10月初旬にかけて
北陸地方 9月初旬ごろ
東北地方 10月ごろ
北海道 10月上旬から下旬にかけて

※筆者作成
 
上記より、九州と北海道では4ヶ月ほどの差があることが分かります。これらの収穫時期を踏まえ、希望の新米を手に入れるためには、各地域の収穫時期に合わせて申し込みを行うことが重要です。
 

お米の品種によって新米の時期が違うの?

ふるさと納税で新米を受け取りたい場合、新米の時期に合わせて申し込みを行う必要があります。地域による時期の違いを解説しましたが、それ以外にも、お米の品種による時期の違いもあります。表2では品種ごとの時期をご紹介します。
 
表2. 米の品種別新米時期

品種 新米の時期
よさ恋美人(高知県) 7月下旬ごろ
なつしずか(静岡県) 8月ごろ
ヒノヒカリ(熊本県) 10月中旬~下旬頃
ハツシモ(岐阜県) 11月ごろ

※筆者作成
 
特に、人気の高いブランド米や数量限定の返礼品は早期に受付が終了することがあるため、早めの申し込みが重要でしょう。新米の受付は、4月頃から始まるため、各自治体の情報を定期的にチェックしておくといいでしょう。
 

ふるさと納税の申し込み期限と税金控除の関係

ふるさと納税は、毎年1月1日から12月31日までの間に寄付を行うと、その年の所得税や翌年の住民税から控除される仕組みです。年末に寄付を行う場合、手続きの遅延や返礼品の在庫不足が発生する可能性があるため、計画的な申し込みが重要といえるでしょう。
 
また、クレジットカード決済では、カード会社の年末の営業状況により、決済処理が翌年にずれ込むこともあるため注意しましょう。また、控除額には収入ごとに上限があり、上限額を超えた寄附額を寄附してしまうと超えた分は自己負担となってしまうため注意が必要です。
 

【PR】お得にふるさと納税するなら

【PR】ふるなび

ふるなび

おすすめポイント

・サービス利用でもらえる「ふるなびコイン」が魅力的!
「1コイン=約1円相当」でAmazonギフト券やPayPay残高等に交換で可能
・旅行体験型返礼品など、返礼品の種類が豊富!ふるなび独自の返礼品も!
・申し込みから決済までワンストップでできるので手続きも簡単

まとめ

ふるさと納税で新米を手に入れるためには、各地域の収穫時期や返礼品の人気度を考慮し、適切なタイミングで申し込みを行うことが大切です。特に秋に新米を受け取りたい場合は、4月頃から始まる募集情報をチェックしておきましょう。
 
また、税金控除の適用を考慮し、年内に寄附を完了させることも忘れずに行いましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集