
そんなとき頼りになるのがカードローンですが、使用用途によって審査に影響して希望する金額の借入れができないことがあるのをご存知でしょうか。この記事では使用用途と借入れの関係について解説します。

執筆者:鴨志田 大輔
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、広告代理店に入社。
社会人生活をする中で、自分のお金の知識が高くない事を感じ、お金の知識をより持っている方が人生が豊かになると痛感。
人生をより幸せで豊かにする為にお金の知識を持ちたい気持ちが強くなり、ファイナンシャルプランナーの資格を取得
現在は、初心者の方が見て、分かりやすい記事を作成する事でお金の知識を発信することに注力している
目次 [目次を閉じる ▲]
使用用途で一番多いのは「普段の生活費!?」
金融庁の委託で株式会社MSSが行なった「貸金業利用者に関する調査・研究」によると、クレジットカード会社のキャッシング・カードローンの使用用途は以下のようになっています(複数回答可)。
1位 生活費の不足を補うため 44.8%
2位:クレジットカード、ネットショッピングにおける後払い決済等の利用代金を支払う資金の不足を補うため 31.8%
3位:欲しいものがあったが手元のお金が足りなかったため 18.4%
4位:遊ぶためのお金(遊興費・レジャー費)が足りなかったため 12.4%
5位:ギャンブル等(公営競技(競馬等)、パチンコ等の射幸行為のこと)の元手が足りなかったため 9.3%
生活費が突出して高いことがわかります。年収が300万円以下の世帯に絞るとさらにその傾向は強くなります。
1位:生活費の不足を補うため 50.2%
2位:クレジットカード、ネットショッピングにおける後払い決済等の利用代金を支払う資金の不足を補うため 33.7%
生活費目的が約半数です。
また、消費や金融利用者の利用目的は下記のような結果でした。
1位:生活費の不足を補うため 43.6%
2位:クレジットカード、ネットショッピングにおける後払い決済等の利用代金を支払う資金の不足を補うため 27.4%
3位:欲しいものがあったが手元のお金が足りなかったため 14.9%
4位:遊ぶためのお金(遊興費・レジャー費)が足りなかったため 14.2%
5位:ギャンブル等(公営競技(競馬等)、パチンコ等の射幸行為のこと)の元手が足りなかったため 13.3%
出典:「貸金業利用者に関する調査・研究」
公式サイトで申し込み
【PR】みずほ銀行カードローン
おすすめポイント
・<金利年2.0%~14.0%>
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 年2.0%~14.0%※1 | 最短当日 |
融資まで | 来店 | |
最短当日 | - |
カードローンの使用目的は自由だけど気をつけたいポイント
カードローンの使用目的は自由ですが、目的によっては審査に通りにくくなるものもあるので注意が必要です。
今回は、以前消費者金融に勤めていた方に実際にお話を聞き、「使用目的」を軸にファイナンシャルフィールド編集部が考察したものを以下にまとめてみました。
※下記はあくまでも1つの例に過ぎません。断定情報ではございませんのでご理解ください。
審査に通りやすい使用目的
生活に余裕があって、一時的にまとまったお金が必要な場合だと、審査に通りやすいそうです。具体的には以下のような目的です。
・急な飲み会
給料日前に飲み会が入ると財布がピンチになることがあります。この使用目的だと、給料が入れば確実に返済してくれると判断されるそうです。
・慶弔費用
急に現金が必要な出費なので、カードローンを申し込む理由としてよくあるとのことです。
・旅行費用
一時的にまとまったお金が必要となるので、使用目的として説得力があるとみなされるそうです。
・自己啓発
自己啓発の結果、出世すれば今後の高い収入が望まれます。また、意識が高いので返済が滞る心配がないとみなされるそうです。
・車の修理費用
故障は突発的に起こるので借入れ目的として説得力があります。車検費用が思いのほか高かった場合も同様です。
ただし、購入目的の場合、通常はカードローンより金利の低いマイカーローンを組むので「なぜカードローンを使うのか」と疑われる可能性があります。
審査に通りにくい使用目的
返済が不透明な使用目的だと、審査に通りにくくなる可能性があげるそうです。
・事業資金
事業資金は禁止されている商品がほとんどです。
・引越し費用
一時的な支出で、一見納得できる理由です。
しかしながら、カードローン会社の立場から見ると、連絡が付かなくなり、返済しなくなるリスクがあるのだそうです。さらに、仕事を辞めるのではないかといリスクもあります。
・生活費
前述したように、カードローンの一番の使用目的です。生活費が足りなくカードローンを利用するということは、いずれ返済が行き詰る可能性が高いとみなさます。
・ギャンブル
ギャンブルにお金を使っても、儲かるという保証はどこにもありません。返済の見込みがないとみなされ審査に通ることはほとんどないそうです。
・投資・投機
株やFX、仮想通貨などの投資目的も借入れが難しい使用目的だそうです。投資が成功するかどうかわからないからです。
・他社への返済
返済が行き詰る可能性が最も高い使用目的です。自分から多重債務者になる、と言っているのと同じです。
公式サイトで申し込み
【PR】みずほ銀行カードローン
おすすめポイント
・<金利年2.0%~14.0%>
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 年2.0%~14.0%※1 | 最短当日 |
融資まで | 来店 | |
最短当日 | - |
実際の借入れ方法
カードローンによって借入れ方法は違います。ここではアコムの借入れ方法を説明します。
3つの申込・契約方法があります。
1.インターネット
パソコンやスマートフォンを通じてインターネットを通じて申し込みます。24時間365日対応なので、忙しい人に向いています。審査に通り契約すれば、カードがなくても即日振込で借入ができます。
2.ローン契約機(むじんくん)
来店して契約まで完結できます。疑問や相談に担当者や契約機のオペレーターが答えてくれるので安心です。最短30分でカード発行が可能です。むじんくんの横にあるATMで借入れができます。
3.電話
電話で必要事項を伝え、すぐに審査します。審査に通れば指定口座への即日融資が可能です。
いずれの場合にも使用用途は必ず聞かれます。同じ条件、例えば年収400万円、他社借入れなしのサラリーマンだった場合、「急に葬式に出席することになった」という理由と「今が仮想通貨の買い時だからできるだけ多く貸してほしい」、どちらが審査に通る可能性が高いでしょうか?いうまでもなく前者です。借入目的は審査に影響するのです。
いくらまで借入れはできるのか
借入れできる金額はその人の信用によって決まります。返済能力が大きければ多く借入れることができ、小さければ借入れ可能額は小さくなります。
具体的には以下の要素で借入れ可能金額は決まります。
1.年収
多ければ多いほど、大きい限度額で契約できます。ただし、同じ年収なら自営業の方よりサラリーマンの方が多く借入れできる傾向にあります。さらに公務員ならもっと限度額は大きくなります。年収の安定度が借入れできる金額に影響するのです。
2.他社借入金額
いくら年収が高くても、他社からの借入れが多ければその返済に充てる金額が多くなるので、返済能力は低いと判断されます。実際に返済に充てることができる金額が重要なのです。
3.住居
持ち家だと、返済が滞った時に売却して返済してもらうことができるので、借入れできる金額は大きくなります。また、社宅の場合、家賃が低く設定されていることが多いので、審査にはプラスに働きます。
4.使用用途
これは前述したとおりです。一時的な支出の方が審査に通りやすくなります。
具体的にどれくらいの金額が借りられるのかは、カードローンを申し込んで審査をしてみないとわかりません。ただし各社によって、上限の限度額は設定されており、その範囲でしか契約することはできません。
【PR】SMBCモビット
おすすめポイント
・「WEB完結」申込みなら、電話連絡なし
・お申込から契約後の借入まで誰とも顔をあわせません
・お近くの銀行、コンビニ、ネットで24時間ご利用可能
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 3.0%~18.0% | 10秒簡易審査 |
WEB完結 | 無利息期間 | 融資スピード |
融資まで | - | 即日融資 |
カードローンで借入後に注意すべきポイント
カードローンで借り入れをした後は、何よりも「計画的な返済」を意識することが重要です。借り入れは一時的に資金を補える便利な手段ですが、返済をおろそかにすると利息がかさみ、返済総額が膨らむ原因になります。
まずは月々の返済額と返済期間を明確にし、無理のない範囲で返済計画を立てましょう。
また、返済期日を忘れないようにスケジュールに組み込んだり、引き落とし口座の残高を常に確認しておくことも大切です。繰上返済が可能な場合は、余裕のあるタイミングで少しずつでも返済を進めることで、利息の負担を軽減できます。
借入後の対応次第で負担の大きさは変わってくるため、「借りたら終わり」ではなく、「返すところまでが借入」と意識して利用するようにしましょう。
まとめ
以上、カードローンの使用用途と借入れの関係について解説しました。一番の鍵となるのは「返済できるか」の一点です。
ギャンブルや投機が使用用途では、たとえ年収が高くても「浪費家」とみなされ、借入れをすることが難しくなります。生活費や他社への返済では、いずれ返済に行き詰まることが予想されます。「ピンチの時にさっと借りて、さっと返す」顧客をカードローン会社は求めているのです。
実際にカードローンを利用するときに、使用用途が大丈夫かどうか迷ったら、自分が貸す側になって想像してみてください。「ギャンブルのお金がない、買ったら返す」と友人に頼まれてお金を貸すでしょうか。カードローン会社も同じことを考えているのです。
執筆者:鴨志田 大輔
ファイナンシャルプランナー
※商号:アイフル株式会社
※登録番号:近畿財務局長(14)第00218号
※貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)
※遅延損害金:20.0%(実質年率)
※契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)
※返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式
※返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)
※担保・連帯保証人:不要
■アコム
※ファイナンシャルフィールドでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
■dスマホローン
※1 優遇適用後金利 0.9%~17.9%(実質年率)/基準金利 3.9%~17.9%(実質年率) ドコモ回線などのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用。適用条件はdスマホローン公式サイトでご確認ください。