40代サラリーマンです。すぐに始められる節約・貯金術を教えてもらえますか?
配信日: 2023.06.15 更新日: 2024.10.10
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
会社員でもお金が貯められる?
40代の会社員には、退職をした老後の生活のことを、考えておく必要が出てきます。少しでもお金を貯めておきたくても、日中、仕事をしている会社員が、副業を始めるのは難しいケースも多いかもしれません。毎日、仕事に追われて忙しい人でも、貯金ができる方法についてみていきましょう。
お金を貯める事前準備とは
効率よくお金を貯めていくためには、あらかじめ、準備をしておくことが大切です。どのような準備が必要なのか、解説します。
老後に必要なお金を計算する
まずは、仕事を定年退職したあとに、毎月かかる生活費やそれ以外の出費が、どのくらい発生するのか、計算していきましょう。
住宅を所有していれば、住宅ローンだけではなく、メンテナンスや管理費、リフォームの費用、さらには税金も一定額がかかります。学生の子どもがいる家庭の場合は、教育費も必要です。
家電製品や自動車などの買い替え費用、趣味や旅行にかかる費用も、忘れずに計上しておきましょう。このようにして、生活費とそれ以外の出費を足せば、毎月どのくらいの出費になるかが分かります。
退職後の収入を計算する
次に、退職時に支給される退職金や、年金の受給額を調べて、仕事をリタイアしたあとに得られる収入について把握します。ほとんどの企業では、規程で退職金の金額が決まっていますので、確認しておくとよいでしょう。
年金の受給額は、国民保険と厚生年金、支払っていた期間などによっても異なります。定期的に送られてくる「ねんきん定期便」をもとに、自身の受給額をチェックしておきましょう。
忙しくても可能な貯金方法とは
支出額と収入額の計算ができれば、どのくらいのお金を貯めておくべきかが分かります。ここからは、仕事で忙しいなかでも、無理なく貯金をする方法を紹介していきます。
先取り貯金
先取り貯金は、支出後の余った金額を貯金するのではなく、給与が支給されたら、一部を先に貯金に回しておく方法です。手元にお金があるとつい使ってしまうという方も、先に貯金をしておくことで、残りの金額でやりくりできるようになります。
勤務先で財形貯蓄制度が利用できる場合は、申し込んでおけば、貯蓄分を天引きされた状態で給与が支給されるため、自然とお金が貯まります。
財形貯蓄制度がない場合は、金融機関で、自動積立定期預金サービスを利用することをおすすめします。金額を指定しておけば、自動で振り替えてもらえますので、手間もかかりません。給料日に合わせて引き落とし日を設定し、先取り貯金をしていきましょう。
資産運用をする
金融機関や証券会社で、自動積み立てタイプの投資を行うことで、資産を運用する方法もあります。例えば、NISA(少額投資非課税制度)とつみたてNISAは、個人投資家向けの税制優遇制度ですが、つみたてNISAの利益は、最大20年間非課税になります。また、2024年以降の新制度では、無期限化される見込みです。
手数料が低く、小額からでも始められますので、初心者向けの投資といえますが、投資には変わりありませんので、価格変動のリスクがあることには、注意が必要です。
固定費の見直し
固定費は、毎月決まって出ていくお金です。家賃や水道光熱費、通信費、サブスクリプションサービス、アプリの課金なども固定費にあたります。
これらの見直しはまず、固定費にどのくらい使っているのか、内訳を調べます。そして、使っていないサブスクリプションサービスやオプションは解約するとか、スマートフォンを安いプランに変える、プロバイダーを乗り換えることなどができないか、それぞれ検討してみましょう。
固定費は、一度見直すだけで効果が持続するため、大きな節約につながります。
自分ルールを決める
出費に関するルールを決めておくことも、節約には効果的です。飲み会は月に何回まで、外でのランチは週に何回まで、コンビニに寄り道することをやめる、趣味に使う費用の上限を決めるなど、自分なりのルールを作っておくことで、無駄遣いを減らすことできます。
ポイントは、達成可能なルールにすることです。達成できたことが、モチベーションアップにもつながり、貯金が継続しやすくなります。
忙しい人でもお金を貯められる
日ごろ忙しく働く40代の会社員でも、お金を貯める方法はいくつもあります。必要なお金を計算したうえで、無駄な支出を見直し、資産運用なども取り入れながら、老後の生活を見据えて、お金を貯めていきましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー