更新日: 2024.10.10 その他家計

ポータブル電源で節約は可能?「炊飯器」の電気代はどれだけ節約できる?

ポータブル電源で節約は可能?「炊飯器」の電気代はどれだけ節約できる?
キャンプで使ったポータブル電源を普段は押し入れや倉庫で眠らせているという人もいるのではないでしょうか。しかし、ポータブル電源は普段の節電にも使えます。電気料金が高騰している今、少しでも節電できると助かる人も多いはずです。本記事では、ポータブル電源で節電できる理由や使える家電などを解説します。
山根厚介

執筆者:山根厚介(やまね こうすけ)

2級ファイナンシャルプランニング技能士

ポータブル電源で節電できる理由

ポータブル電源を使うとなぜ節電できるのでしょうか。ポータブル電源の特徴は電気をためておける点です。電気料金は夜間のほうが安くなる場合が多いため、夜間にポータブル電源に充電しておき、充電した電気を昼間に使えば電気料金が安くなります。
 
例えば、東京電力の「スタンダードS」プランでは、1kWhあたり120kWhまでが30.0円、121~300kWhまでが36.6円、301kWh以上が40.69円ですが、「夜トク8」の場合は夜間の料金が1kWhあたり31.84円です(2023年7月時点)。
 
さらに、ソーラーパネルを使って太陽光で発電すれば、電気料金は無料ですみます。ソーラーパネルは天候によって発電量が左右される点がデメリットですが、ポータブル電源に充電しておけば天候が優れない場合でも、安定して電気を使えるようになるでしょう。
 

ポータブル電源で使える家電

ただし、ポータブル電源はどのような家電でも使えるわけではありません。ポータブル電源で使える家電を説明します。
 

使える家電はポータブル電源の容量次第

ポータブル電源に使える家電を決めるのは、電源の容量と定格出力です。例えば、株式会社Jackery Japanのポータブル電源は電源容量が240Whから2000Wh超、定格出力は200Wから3000Wを超えるものまであります。
 
家電の定格出力は、カタログや説明書に記載されており、容量は定格出力から計算できます。例えば、液晶42型のテレビであれば定格出力は210W程度で、このテレビを1時間動かそうとすると容量は210Wh、2時間なら420Wh必要です。
 
計算するくらいなら最初から大容量のポータブル電源を買えばよいのでは? と思うかもしれませんが、大容量なものになると数十万円かかります。使いたい家電の定格出力と、使いたい時間の長さを計算して、適切なポータブル電源を選ぶ必要があるでしょう。
 

ポータブル電源での使用に向いている家電

ポータブル電源は定期的に充電しなければならないため、常に電源が必要な家電(冷蔵庫など)には向いていません。電子レンジや炊飯器、ホットプレートのように一時的に使う家電が適しています。
 
中でも、ドライヤーやホットプレート、電気ケトル、炊飯器などは多くの電力を消費するためおすすめです。
 

ポータブル電源で実際にどのくらい節約できる?

実際にポータブル電源でどのくらい節電できるのかは、ポータブル電源の容量や使う家電によって異なります。例えば、炊飯器をポータブル電源で使った場合を考えてみましょう。
 
炊飯器の平均消費電力は1回あたり121.9Whとされています。1日2回ご飯を炊くとすると243.8Whで、1ヶ月で7314Whになります。これを電気料金にすると227円相当で、ソーラーパネルで充電した場合は、この金額が節約できます。
 
家電1つだけだと、たいしたことがないかもしれませんが、容量の大きなポータブル電源を使って複数の家電を使えば、さらに節約が可能になります。
 

まとめ

ポータブル電源があれば、電気料金の安い夜間に充電したり、ソーラーパネルを使ったりして電気料金を節約できます。1回あたりに節約できる金額はわずかかもしれませんが、日常的に使い続けるほか、複数の家電で使用することでより節約につながるでしょう。ポータブル電源を倉庫で眠らせているという人は、自宅でも活用してみてはいかがでしょうか。
 

出典

東京電力ホールディングス株式会社 スタンダードプラン
東京電力ホールディングス株式会社 夜トクプラン
東京電力ホールディングス株式会社 主な電気機器のアンペアの目安
 
執筆者:山根厚介
2級ファイナンシャルプランニング技能士

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集