70歳からの「医療保険」を考える(その2)
配信日: 2023.07.14
執筆者:浦上登(うらかみ のぼる)
サマーアロー・コンサルティング代表 CFP ファイナンシャルプランナー
東京の築地生まれ。魚市場や築地本願寺のある下町で育つ。
現在、サマーアロー・コンサルティングの代表。
ファイナンシャル・プランナーの上位資格であるCFP(日本FP協会認定)を最速で取得。証券外務員第一種(日本証券業協会認定)。
FPとしてのアドバイスの範囲は、住宅購入、子供の教育費などのライフプラン全般、定年後の働き方や年金・資産運用・相続などの老後対策等、幅広い分野をカバーし、これから人生の礎を築いていく若い人とともに、同年代の高齢者層から絶大な信頼を集めている。
2023年7月PHP研究所より「70歳の現役FPが教える60歳からの「働き方」と「お金」の正解」を出版し、好評販売中。
現在、出版を記念して、サマーアロー・コンサルティングHPで無料FP相談を受け付け中。
早稲田大学卒業後、大手重工業メーカーに勤務、海外向けプラント輸出ビジネスに携わる。今までに訪れた国は35か国を超え、海外の話題にも明るい。
サマーアロー・コンサルティングHPアドレス:https://briansummer.wixsite.com/summerarrow
保障期間と保険料払込期間
表1
※筆者作成
表1の「加入年齢」はすべて70歳ですが、「保障期間」は満90歳までのものと、終身のものがあります。
満90歳までとは、満70歳の誕生日から満91歳の誕生日の前日まで計21年間を保障とするものです。91歳以降はリスクが高いので、保険会社としては保障をしないということになります。また、91歳以降なので保障はいらないという方もいらっしゃると思います。
今回の記事と直接、関係はありませんが、生命保険の特約として付けられる医療保険の中には、80歳までしか保障しないものもあるので、保障期間について、確認が必要です。
保険料払込期間は保障期間にリンクしていて、91歳になるまでか、終身で保険料を払い込むものか、どちらかになります。
保障内容と保険料の比較
表2は、保障内容と保険料の比較を行うに当たって保障条件を簡易化したものです。保障条件については、〇は保障あり、×は保障なしを示しています。
表2
※筆者作成
保障条件を比較すると特に大きな違いはありませんが、あえて比較すると次のようになります。
(1)入院給付金に成人病等を上乗せのない「D」は、「A」「B」「C」に比べて保障内容が多少落ちる。
(2) 「A」「C」には手術給付金に成人病等の上乗せがあるが、入院給付金に10日以内一律5万円の特約がない。「B」はその逆なので、「A」「B」「C」は保障条件については、ほぼ同等と見なしていい。
(3)年間保険料比較は表3となります。
表3
保険会社 | 年間保険料 ※カッコ内は最安保険料を100とした場合の比率 |
---|---|
A | 10万402円(116) |
B | 12万528円(140) |
C | 9万1788円(106) |
D | 8万6256円(100) |
(4)総合評価
「D」は保障条件で劣る、「B」は保険料が高すぎる。
「A」は「C」より保険料が約10%高く、保障が90歳で切れるので、大きな差ではないが、総合的には「C」の方が「A」より条件が若干いいということができる。
まとめ
その(1)、その(2)で、「A」から「D」の4社の民間医療保険に対し、保障条件や保障期間、保険料を比較して大きな差ではないが、選択肢としては「C」が最もいいという結論に達しました。
しかし、「C」の保険に加入しても、70歳から90歳までの21年間で保険料を約192万7000円も払わなければなりません。高額療養費制度がある日本で、このような保険に入るメリットはあるでしょうか?
次回、(その3)では、その点について検討してみたいと思います。
執筆者:浦上登
サマーアロー・コンサルティング代表 CFP ファイナンシャルプランナー