知っておきたい火災保険。「破裂・爆発」って、どんな意味?

配信日: 2020.01.24

この記事は約 2 分で読めます。
知っておきたい火災保険。「破裂・爆発」って、どんな意味?
火災保険では、ガス漏れなどが原因で「破裂・爆発」が起こり、建物が損傷した場合も補償対象です。
 
一般的に火災保険というと火事をイメージされる方が多いかもしれませんが、ガス管の破裂や、ガス爆発も火事の原因の1つであるため、これらに起因する事故も想定されています。
 
重定賢治

執筆者:重定賢治(しげさだ けんじ)

ファイナンシャル・プランナー(CFP)

明治大学法学部法律学科を卒業後、金融機関にて資産運用業務に従事。
ファイナンシャル・プランナー(FP)の上級資格である「CFP®資格」を取得後、2007年に開業。

子育て世帯や退職準備世帯を中心に「暮らしとお金」の相談業務を行う。
また、全国商工会連合会の「エキスパートバンク」にCFP®資格保持者として登録。
法人向け福利厚生制度「ワーク・ライフ・バランス相談室」を提案し、企業にお勤めの役員・従業員が抱えている「暮らしとお金」についてのお悩み相談も行う。

2017年、独立行政法人日本学生支援機構の「スカラシップ・アドバイザー」に認定され、高等学校やPTA向けに奨学金のセミナー・相談会を通じ、国の事業として教育の格差など社会問題の解決にも取り組む。
https://fpofficekaientai.wixsite.com/fp-office-kaientai

ガス事故の発生件数と事故例

総務省消防庁による平成29年(2017年)中に起こったガス事故の態様別発生件数の内訳が以下の円グラフです。
 
○ガス事故の態様別発生件数

※総務省消防庁「平成30年版 消防白書」より
 
・都市ガスでは、漏えいによるものが49.8%、爆発・火災によるものが5.7%
・液化石油ガス(LPガス)では、漏えいによるものが21.0%、爆発・火災によるものが23.5%
となっています。
 
経済産業省が公表している「ガス事故の発生状況」を見ると、より具体的な事故状況がわかります。以下の、平成31年(2019年)1月からの都市ガス事故情報一覧から、その一部を確認してみましょう。
 
○都市ガス事故情報一覧(2019年1月~)

※経済産業省「ガス事故の発生状況(2019年)」より
 
2月17日の事故内容を読むと、こんろを使っているときに、その熱でソフトコードが溶け、ガスが漏えいし、火が着いたとあります。
 
また、2月24日の事故では、ガスファンヒーターに接続するソフトコードからガスが漏れ、ガスファンヒーターに引火し、ガスファンヒーターと床が焼けたとあります。ここまで見ていくと、火災保険でうたわれている「破裂・爆発」の実際のイメージがわきやすくなりますね。
 

まとめ

火災保険は、「なんとなく、何かあったら心配だから」と、補償の内容を具体的にイメージせず入ってしまいがちです。しかし、あらかじめ補償内容をイメージしているとより安心感が高まります。時折パンフレットなどで確認し、わが家のリスクマネジメントについて想定しておくといいかもしれません。
 
出典:※総務省消防庁「平成30年版 消防白書[ガス災害対策]」
   ※経済産業省「ガス事故の発生状況(過去の情報:2019年)」
 
執筆者:重定賢治
ファイナンシャル・プランナー(CFP)


 

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集