続くコロナ禍、「えどがわ子ども食堂」ではどのようなサポートが受けられる?

配信日: 2021.04.22

この記事は約 3 分で読めます。
続くコロナ禍、「えどがわ子ども食堂」ではどのようなサポートが受けられる?
飲食店がコロナの影響で営業自粛や時間短縮など余儀なくされるなか、子ども食堂も同様にコロナの影響を受けています。コロナ禍で、子ども食堂はどのように運営されているのでしょうか。
 
今回、「えどがわ子ども食堂」を運営する上田令子さんにお話を伺いました。
前田菜緒

執筆者:前田菜緒(まえだ なお)

FPオフィス And Asset 代表、CFP、FP相談ねっと認定FP、夫婦問題診断士

保険代理店勤務を経て独立。高齢出産夫婦が2人目を産み、マイホームを購入しても子どもが健全な環境で育ち、人生が黒字になるようライフプラン設計を行っている。子どもが寝てからでも相談できるよう、夜も相談業務を行っている。著書に「書けばわかる!わが家の家計にピッタリな子育て&教育費のかけ方」(翔泳社)

https://www.andasset.net/

コロナで子ども食堂は中止に

「えどがわ子ども食堂」は、東京都江戸川区で開催されている子ども食堂です。コロナ前は月に1回、町会の会館で開催されていました。しかし、コロナの影響により2020年春ごろから中止せざるをえない状況になりました。
 
いつまでたっても開催できない状況が続き、上田さんは、運営者としての使命感から、このまま中止を続けていてはいけないと、徐々に考え方が変わりました。子どもたちは学校でも家でも我慢が多い生活を強いられ、お母さんたちもストレスがたまっているだろうとおもんぱかり、開催するにはどうすれば良いか考えるようになったのです。
 

コロナ禍での食堂再開

そして、コロナが少しだけ落ち着いた2020年秋ごろから、会員限定、入れ替わり制で子ども食堂を再開しました。しかし、ホームページ上で開催を伝えてしまうと大勢の人がやってきます。そこで、会員だけに開催をお知らせするため1世帯ごとに、はがきでお知らせをしました。
 
はがきには、「待っているよ」「来てね」の手書きのひと言メッセージ。子ども食堂が楽しい外食である子どもにとっては、温かみのあるそのはがきは、うれしいお知らせだったことでしょう。現在は、おにぎり、サンドイッチ、まぜご飯、カレーなど市販と手作りの食事を、会員限定でお弁当配布しています。
 
楽しんで食べてもらうため、お弁当には必ずデザートと駄菓子をつけているとのこと。また、先月からは生理用ナプキンを女の子とお母さんに配布しています。これは生理用品を買えない「生理の貧困」への対応です。生理用品を買えない原因は、親が買ってくれない、親も買うお金がないなどさまざまですが、生理用品を買えないから、体育の授業は見学するという生徒がいるのは事実なのです。
 
また、「えどがわ子ども食堂」では保育のプロ、臨床発達心理士、カウンセラーや看護師のボランティアがいるため、食事の提供以外にも子どもや親の相談にのるなど、さまざまな支援を行うことができます。
 
過去には、家を借りるのに苦労されていたシングルマザー(ファーザー)に親身になってくれる不動産屋を紹介したり、シングルマザーを求人している企業と就職先を探していたシングルマザーとを結びつけたり、草の根の支援が行われています。
 

寄付の状況は

コロナで個人も企業も苦しい状況に追い込まれていますが、寄付の状況は変わったのでしょうか。上田さんは、コロナによってむしろ寄付が増えたといいます。コロナ前から定期的に寄付してくれる企業や個人は、今でも変わらず寄付をしてくれていますし、お米などの食材も届いているとのこと。
 
「コロナでみんなが大変だからこそ、人を助けたい」「子どもたちへの目配り気配りが大切」、寄付を通じて、関心の高まりを感じているといいます。
 

居心地の良い居場所の提供

コロナで活動休止している子ども食堂が多いなか、「えどがわ子ども食堂」は月に1回、会員限定で定期的に開催されています。それは、子どもたちとのつながりを大切にしたい、居場所を提供したいとの思いがあるからです。
 
今は一緒にご飯を食べられないけれど、先生でもない、お母さんでも、お父さんでもない、大人の友だちとして定期的に会う機会を提供していきたいと上田さんはいいます。「ここに行けば必ず会える!」と思えるのは、どれほど子どもにとって、大きな安心感と救いになることでしょうか。
 
コロナの影響で活動は制限されるものの「えどがわ子ども食堂」では、子どもたちが「楽しかった」「ほっとした」「また行きたい」と感じてくれる居場所づくりの提供を続けています。取材を通じて、筆者は運営者の上田さんの正義感を感じました。子どもの味方、生活に困っている親子の味方、子ども食堂の開催を続けられているのは、このような強い正義感があるからでしょう。
 
(*「えどがわ子ども食堂」は、現在、会員限定で開催されています)
 
執筆者:前田菜緒
FPオフィス And Asset 代表
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP(R)認定者
確定拠出年金相談ねっと認定FP、2019年FP協会広報スタッフ

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集