更新日: 2024.10.25 子育て

夫年収600万円、妻年収300万円の共働き家庭ですが、家計がカツカツです。子どもを大学まで進学させたい場合、教育資金はいくら貯めておくべきでしょうか?

夫年収600万円、妻年収300万円の共働き家庭ですが、家計がカツカツです。子どもを大学まで進学させたい場合、教育資金はいくら貯めておくべきでしょうか?
高校授業料や大学授業料等で、無償化制度が拡大しています。しかし、所得制限等があり、必ずしも誰もが利用できるとはかぎりません。所得制限オーバーの家庭からは、家計がカツカツという声もよく聞きます。
 
そこで、これら制度を利用できない家庭はどのように対応するとよいのでしょうか。本記事で解説します。
前田菜緒

執筆者:前田菜緒(まえだ なお)

FPオフィス And Asset 代表、CFP、FP相談ねっと認定FP、夫婦問題診断士

保険代理店勤務を経て独立。高齢出産夫婦が2人目を産み、マイホームを購入しても子どもが健全な環境で育ち、人生が黒字になるようライフプラン設計を行っている。子どもが寝てからでも相談できるよう、夜も相談業務を行っている。著書に「書けばわかる!わが家の家計にピッタリな子育て&教育費のかけ方」(翔泳社)

https://www.andasset.net/

所得制限オーバー、高校授業料無償化対象外の家庭のケース

子どもが3人以上の家庭は2024年10月より児童手当が3人目から増額され、2025年からは大学等授業料無償化制度を利用できるようになります。いずれも所得制限はありません。
 
大学等授業料無償化制度は、教育費がかかるのは子ども最大2人までというコンセプトのもと実施される予定ですから、ここでは子どもが2人(高校生と中学生)、私立高校授業料無償化対象外となる世帯年収900万円、共働き家庭をモデルとします。
 

給料の手取りと教育費の状況を確認

今回のモデルとなる共働き家庭は夫年収600万円、妻年収300万円と仮定します。すると、毎月の手取りは夫・約30万円、妻・約13万円でしょう。
 
一方、教育費はその家庭によってさまざまですが、高校生の子が私立高校だと学校にかかる金額は年間約100万円です。分かりやすく、月額10万円の支出があるとしましょう。次に、中学生の子にかかる費用を考えます。
 
文部科学省「令和3年度子どもの学習費調査」によると、公立中学の学習費総額は月額約4万5000円です。仮に、中学生の子の教育費に毎月4万5000円かかっているとすると、子ども2人にかかる教育費は月額約14万5000円です。夫婦2人の手取りが43万円だと、教育費の占める割合は約3割となり、確かに家計は厳しそうです。
 

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 最短18分(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短18分(※)
※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要

今後の教育費を予想する

次に、今後の教育費の予想を立てます。大学は、国公立か私立文系か理系かで金額が異なりますが、まだどの大学に行くか決まってない場合は目標額を500万円とすることをおすすめします。目標額500万円のうち、今いくら準備済みですか? あるいは準備中でしょうか?
 
例えば200万円を学資保険や貯蓄で準備中なら、残りの準備額は500万円-200万円=300万円となり、その金額を今から準備する必要があります。しかし、とてもじゃないけど無理という場合、いくらなら準備できそうでしょうか? それを確認するために、次のステップに進みましょう。
 

今の支出を把握する

毎月の支出を把握していないならば、一度、毎月いくら使っているか3ヶ月分でもいいので計算してみてください。計算してみると、想像よりもかなり多かったという声はよく聞きます。予想していたより浪費がかなり多く、「このままではいけない」と自分自身で節約方法を考え始めるケースは少なくありません。つまり、浪費が多いと分かったなら逆に改善の余地があるのです。
 
しかし、浪費がほとんどない家庭はどうすればいいのでしょうか。実は、このケースでも本人が気づいていないだけで、浪費と思われる支出は少なくありません。
 
よくあるケースは、子どもの交際費、衣服費、通信費などです。親はこれら項目に対して節約しているのですが、子どもへの支出には財布のひもが緩くなっています。しかし、これら支出と将来の学費、どちらを優先すべきか考えると方向性は見えてきそうです
 

まずは整理してみる

子どもが高校生で大学進学を考えているけれど、お金が足りないという相談は決して少なくありません。しかし、ないものを出すことはできません。まずは、今とこれから大学卒業までのお金を整理しましょう。
 
所得制限オーバーの家庭なら、月々の収支がカツカツでもボーナスを利用したり管理の仕方を変えたりすることで、貯蓄額を増やすことは可能になります。ポイントは、把握と管理です。家計を把握して、毎月の貯蓄目標額を決め、その金額を別口座で管理します。時間があればあるほど貯蓄もできますから、1日でも早く、早めの対策で乗り越えましょう。
 

出典

こども家庭庁 児童手当制度のご案内
文部科学省 高等教育の修学支援新制度
文部科学省 結果の概要‐令和3年度子供の学習費調査
 
執筆者:前田菜緒
FPオフィス And Asset 代表、CFP、FP相談ねっと認定FP、夫婦問題診断士

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集