年収300万円ですが、息子を大学に入れてあげたい…!貯金が50万円あれば1年目の学費は払えそうでしょうか?

配信日: 2024.12.27

この記事は約 3 分で読めます。
年収300万円ですが、息子を大学に入れてあげたい…!貯金が50万円あれば1年目の学費は払えそうでしょうか?
息子を大学へ進ませたいと考えるケースは決して珍しくないでしょう。そのような中で、貯蓄が50万円あれば1年目の学費を支払えるかが気になる人もいるかもしれません。
 
今回は、貯蓄50万円で入学金を含む1年目の学費を支払えるかについてご紹介します。学部や学校による学費の差や、実際にどの程度の貯蓄が必要かもまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

貯蓄50万円で入学金を含む1年目の学費は支払える?

貯蓄50万円で入学金を含む1年目の学費を支払うことは、基本的には難しいと考えられるでしょう。株式会社旺文社 教育情報センターが実施した調査「2024年度 大学の学費平均額」によると、国立大学、公立大学、私立大学の初年度納入金は、表1が目安となるようです。
 
表1

区分 初年度納入金
国立大学 昼間部 81万7800円
国立大学 夜間部 40万8900円
公立大学 地域内 83万9988円
公立大学 地域外 100万6239円
私立大学 地域内 165万3535円

出典:株式会社旺文社 教育情報センター「2024年度 大学の学費平均額」を基に筆者作成
 
表1を見ても分かるように、国立大学の夜間部以外はいずれも80万円を超える金額になることが分かりました。そのため、50万円では1年間の学費に不足してしまうと考えられるでしょう。
 
また、公立大学は地域内外で差が生まれる点にも注意が必要です。これには都道府県や市が税金を使って出資していることが関係しているようで、地域内の人はその地域で税金を納めていたことが関係し、その分の控除を受けられるとされています。
 
なお、選ぶ大学や学部によって、1年目の学費に差が出る可能性は十分にあります。実際にかかる金額は必ず確認し、いくら必要なのかを把握するようにしてください。
 

学部によって1年目の学費に差はある?

学部により1年目の学費に違いがあるか気になる人もいるかもしれません。結論からいうと、学部によって1年目の学費には大きな差が出るとされています。
 
同調査では「2024年度 公立大学・私立大学 [学部系統別]の学費平均額」が掲載されており、公立大学、私立大学で最も高い学費となっていたのは、いずれも医学部です。それぞれの学費については、以下を参考にしてください。
 

・公立大学(地域内):96万7531円
・公立大学(地域外):126万8350円
・私立大学:712万2754円

 
特に私立大学は、学部による差が激しい結果となっています。最も学費の安い法学部が128万4127円であることを考えると、約584万円もの差につながることが分かりました。
 

息子の1年目の学費を支払うにはどのくらいの貯蓄があるといい?

息子の1年目の学費を支払うには、まずどの大学のどの学部に通うのかを把握する必要があります。仮に公立大学に通うのであれば、学部にもよりますが100万円前後を目安としていればいいでしょう。そのため、貯蓄も少し余裕をもって120万円程度あれば問題ないと考えられるでしょう。
 
一方で私立大学の場合は、学校によって金額が大きく変動します。例えばある私立大学に通うのであれば、最も高い学費の学部でも178万4000円となるため、180万円前後の貯蓄があれば問題ないでしょう。まずはどの学部に通うかを明確にした方がいいでしょう。
 

息子を大学に通わせる場合、貯蓄50万円では1年目の学費に不足する可能性が高いと考えられる

旺文社 教育情報センターの調査によると、国立大学、公立大学、私立大学のいずれも貯蓄50万円で1年目の学費を支払えるケースはほとんど見られませんでした。このことから、貯蓄50万円では不足する可能性が高いと考えられるでしょう。
 
また、1年目の学費は学部や通う学校によっても差が出るようです。そのため、息子がどの学校・学部への進学を希望しているかを確認し、実際に必要な学費を計算しておくようにしましょう。
 

出典

株式会社旺文社 教育情報センター 2024年度 大学の学費平均額(1・4ページ)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集