「月1で国内旅行をしている」と言う友人夫婦。どれだけの収入があればそういう生活ができるの?
配信日: 2025.02.08

では、「月1で国内旅行をしている」という友人夫婦がいる場合、どれだけの収入があればそういう生活ができるのでしょうか。
今回は、国内旅行の費用相場や、月1で国内旅行をする家庭の収入予想を解説します。お得に旅行を楽しむ方法もご紹介しますので、参考にしてください。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
月1の旅行で費用は年間どれくらいかかる? 国内旅行の費用相場
株式会社リクルートが実施した「国内宿泊旅行ニーズ調査2023~2024冬 調査報告書」によると、1人当たりの旅行費の平均は以下の通りです。
●宿泊費:2万2000円
●交通費:1万8300円
●現地消費金額:2万600円
●合計:6万900円
同調査から、1回の旅行で1人当たり6万900円、夫婦合計だとすると12万1800円の出費があると予想できます。月1で国内旅行をする場合の年間の旅行代は、夫婦合わせて146万1600円に上ります。
月1で国内旅行をしている友人夫婦の収入を予想
総務省統計局の「家計調査報告〔家計収支編〕2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、2人以上の世帯における平均消費支出は月29万3997円です。生活費を賄うには、年収352万7964円が必要になります。これに月1の旅行費用を足すとすれば、498万9564円必要となります。
以上から、月1で国内旅行を楽しむ友人夫婦は、少なくとも年収500万円ほどは稼いでいると考えられます。とはいえ、年収500万円あれば月1で国内旅行を楽しめるというわけではありません。旅行先によっては費用に差が生じるうえ、生活費も各家庭によって違います。もし子どもがいなくて共働きであれば、ある程度の経済的余裕が生まれるのかもしれません。
お得に旅行を楽しむ方法
月1で国内旅行を楽しむためにある程度の収入は必要ですが、工夫次第でお得に旅行を楽しむことも可能です。例えば以下のような方法を検討できるでしょう。
●宿泊費や交通費を節約する
●クーポンやポイントを活用する
●近場旅行を楽しむ
早期予約やオフシーズンを狙うことで、宿泊費や交通費を節約できる場合があります。ホテルではなく民泊やゲストハウス、移動手段は格安航空会社(LCC)や高速バスを利用することで、費用を大幅におさえられるでしょう。
また、旅行予約サイトや航空会社のクーポン、普段使っているクレジットカードのポイントやマイルも積極的に活用できます。毎回遠出をするのではなく、近場も組み合わせることで、頻繁かつお得に旅行を楽しめるようになるかもしれません。
月1で国内旅行をするには年収500万円ほど必要だと予想! 工夫次第でお得に旅行を楽しむことも可能
1回の旅行で1人当たり平均6万900円の費用がかかるという調査結果を基に計算すると、夫婦合計で年間146万1600円の旅行代が必要であることが分かりました。2人以上の世帯における平均消費支出は29万3997円で、年間の生活費は352万7964円かかることから、月1で国内旅行をする友人夫婦の年収は少なくとも498万9564円であると予想できます。
旅行にかけられる費用は各家庭の収入や生活費によって異なりますが、工夫をしてお得に旅行を楽しむこともできます。例えば早期予約やオフシーズンを狙うことで、宿泊費や交通費を節約できるでしょう。旅行予約サイトやクレジットカードのクーポン・ポイントを活用したり、近場も組み合わせたりして、旅行費用をおさえることも可能です。
出典
株式会社リクルート じゃらんリサーチセンター 国内宿泊旅行ニーズ調査2023~2024冬 調査報告書
総務省統計局 家計調査報告〔家計収支編〕2023年(令和5年)平均結果の概要 表Ⅰ-1‐1 消費支出の費目別対前年増減率(二人以上の世帯)-2023年-
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー