30代の「交遊費」ってどのくらいが一般的なの?相場を教えて!
配信日: 2025.02.21


執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
単身世帯の交際費
総務省統計局「家計調査 家計収支編」2024年7~9月のデータによると、単身世帯の1ヶ月あたりの交際費は表1の通りでした。
表1
単身世帯 | 単身世帯34歳以下 | 単身世帯35~59歳 | |
---|---|---|---|
交際費 | 1万3146円 | 1万893円 | 1万3608円 |
出典:総務省統計局「家計調査 家計収支編」2024年7~9月単身世帯を基に筆者作成
単身世帯の交際費は年齢によって若干の差があるものの、大きな開きはありません。34歳以下の層は比較的低く、35歳以上になるとやや増加する傾向が見られますが、30代の交際費は1万円前後が一般的だと推測できます。
2人以上世帯の交際費
総務省統計局「家計調査 家計収支編」2024年11月のデータによると、2人以上世帯の1ヶ月あたりの交際費は表2の通りでした。
表2
平均 | 世帯主の年齢34歳以下 | 世帯主の年齢35~39歳 | |
---|---|---|---|
交際費 | 1万5857円 | 7807円 | 7744円 |
出典:総務省統計局「家計調査 家計収支編」2024年11月2人以上世帯を基に筆者作成
このデータから、30代前半~後半の2人以上世帯では、交際費は約8000円前後と低めであることが分かります。これは、単身世帯の交際費(約1万3000円~1万4000円)と比べると明らかに少なくなっています。
手取り月収の約2割を、交際費や教養・娯楽費、被服・美容費に
手取り月収の約2割を、交際費や教養・娯楽費、被服・美容費に充てるのが目安です。実家暮らしで生活費があまりかからない場合は、その分を楽しみのために使う割合を増やしてもよいでしょう。
例えば、交際費は手取りの10%程度、教養・娯楽費は5%程度、被服・美容費も5%程度とし、合計で20%を目安にするとバランスが取りやすくなります。
手取りが25万円の場合、交際費は2万5000円、教養・娯楽費は1万2500円、被服・美容費も1万2500円とし、合計5万円ほどを想定するとよいでしょう。
交際費の負担増加に悩む
コロナ禍が落ち着き、さまざまなイベントが復活し、楽しい日常が少しずつ戻ってきました。
しかし、それに伴い飲み会やイベントへの誘いも増え、交際費がかさむ一方で、お給料は変わらないままです。自分の趣味も楽しみたいのに、突然の誘いが次々と舞い込んでくるため、限られた予算の中でやりくりするのに苦労している方も多いのではないでしょうか。
交際費の中でも特に負担が大きいのが「結婚式」です。もし金銭的に厳しい時期であれば、招待された結婚式に参加するかどうか、慎重に考えることが大切です。
昔は親しかったけれど最近は疎遠になっている方や、職場のつながりでなんとなく招待された場合など、本当に高額な費用をかけてまで参加するべきか、自分の気持ちと向き合ってみましょう。
結婚式は、ご祝儀、衣装代、二次会の費用など、1回の参加でかなりの出費になります。経済的に余裕がないのであれば、無理に出席する必要はないため、よく考えましょう。
不参加だからといって縁が切れるわけではなく、決して失礼にあたるものでもありません。大切なのは、お祝いの気持ちをしっかり伝えることです。
表向きには角の立たない理由で欠席し、その代わりにお祝いの品を贈ることで、祝福の気持ちは十分伝わります。お金には限りがあるため、まずは自分の生活を守ることを優先しましょう。
30代単身世帯の交際費は1万円前後、2人以上世帯の世帯は8000円程度
30代の交際費の相場は、世帯の形態によって異なります。最新のデータによると、単身世帯の場合は1ヶ月あたり約1万3000円~1万4000円で、34歳以下は1万893円、35~59歳は1万3608円という結果が出ています。
このことから、30代の交際費は1万円前後が一般的な金額といえるでしょう。一方、2人以上世帯の交際費は単身世帯よりも低めの傾向があります。
2024年11月のデータでは、世帯主が34歳以下の家庭で7807円、35~39歳では7744円となっており、およそ8000円程度が相場です。家族の生活費を優先する分、交際費が抑えられる傾向がみられます。
交際費の適正な割合については、手取り月収の約10%程度が目安です。また、教養・娯楽費や被服・美容費を含めると、合計で月収の20%程度を充てるとバランスが取りやすくなります。
出典
総務省統計局 家計調査 家計収支編2024年7~9月単身世帯
総務省統計局 家計調査 家計収支編2024年11月2人以上世帯
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー