【驚き】アンパンマンの世界には「お金」が存在しない!? 理由は「喜んでもらえれば十分」だから? 現実世界での「お金の役割」もあわせて解説
配信日: 2025.02.23

しかし、子どもたちに大人気のキャラクター「アンパンマン」の世界では、驚くべきことに「お金」という概念が見当たりません。アンパンマンの世界はどのように成り立っているのでしょうか? そして、私たちの現実社会にお金が存在しなかったら、どのような影響があるのでしょうか? 本記事で解説します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
アンパンマンの世界とは?
まず、アンパンマンについて簡単に触れておきましょう。アンパンマンはやなせたかし氏が生み出した絵本キャラクターです。その後アニメ化され、日本中の子どもたちに愛される存在となりました。
アンパンマンは顔がアンパンでできており、困っている人に自分の顔を分け与えるという優しさと正義の象徴です。ばいきんまんという悪役との対立を通じて、善と悪のシンプルな物語が展開されます。
アンパンマンの世界には、ジャムおじさんが経営するパン工場やドキンちゃんが憧れるショッピングモールなど、さまざまな施設があります。しかし、これらの場所で「お金」のやり取りが描かれることはありません。
果たしてパンを焼く材料や設備はどのように手に入れているのでしょうか? また、物やサービスの交換はどのように行われているのでしょうか?
アンパンマンワールドに「お金」がない理由
アンパンマンの公式サイトには、アンパンマンワールドにお金がない理由として、「アンパンマンワールドでは、自分で作ったものをあげて、みんなに喜んでもらうことだけでうれしいので、お金はまったく必要ないんですよ。」と記載されています。
たしかにアンパンマンたちは、無償でお腹が空いているみんなを助けています。つまり、アンパンマンの世界においては「みんなが喜ぶこと」が対価になり得ると考えられます。
もし現実に「お金」がなかったらどうなる?
アンパンマンのようにお金のない世界を想像してみましょう。私たちの社会では、日々の生活に必要なものやサービスを「お金」を介して交換しています。もしお金がなかったら、物々交換が主流になる可能性があります。
しかし、物々交換では「相手が欲しいものを自分が持っている」「自分が欲しいものを相手が持っている」という条件が必要です。この仕組みでは効率が悪く、大規模な社会を維持するのは困難でしょう。
また、お金がない社会では、労働の価値を客観的に評価することが難しくなるため、個々人の労働意欲が低下する可能性もあります。また農業で収穫した野菜と技術者の提供するITサービスの交換をどう公平に行うかといった問題も発生するでしょう。
お金の役割とは?
そもそもお金はなぜ存在しているのでしょうか? 金融広報中央委員会によると、お金には「価値尺度機能」「交換機能」「価値保存機能」の3つの機能と役割があるとしています。
まず「価値尺度機能」ですが、お金によって、商品やサービスの価値を数字で表すことが可能です。日本では「円」がどれくらいなのかによって、商品やサービスの高い・安いを判断できます。
続いて「交換機能」ですが、お金をそれと同等の価値のものと交換する役割のことです。お金があるおかげで、前記したような物々交換の非効率さを回避できます。
最後に「価値保存機能」ですが、お金は時間を超えて価値を保存する役割を果たします。これにより、将来必要なときに使えるよう貯蓄が可能です。
これらの役割を通じて、お金は現代社会の複雑な経済活動を支える基盤となっています。
まとめ
アンパンマンの世界では「お金」がない代わりに、助け合いの精神が強調されています。複雑な現実社会では、お金がないとさまざまな場面で困ることでしょう。
一方で、お金だけに頼らず、他者を思いやる心も重要です。例えば、ボランティア活動や寄付、コミュニティでの支え合いなど、お金が介在しない形で人々を助ける方法はたくさんあります。
アンパンマンの世界は、私たちに「本当に大切なものは何か」を問いかけているのかもしれません。お金の有無にかかわらず、困っている人に手を差し伸べ、助け合うことができる社会を目指すことも大切だと言えるでしょう。
出典
アンパンマンポータルサイト Q&A アンパンマンについて
金融広報中央委員会 お金の役割って何だろう?
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー