年末年始に「ハワイ旅行」に行った友人。「円安だしお金かかったんじゃない?」と聞いたところ、「オールインクルーシブにしたからお得だったよ」との回答。例えば外食を控えて「オールインクルーシブ」にすると「4泊6日」で食事代はいくら浮きますか?
配信日: 2025.03.04


執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
そもそも宿泊旅行における「オールインクルーシブ」とは?
オールインクルーシブ(All Inclusive)は、直訳すると「すべてを含む」という意味です。その言葉通り、宿泊先での食事や飲み物・アクティビティなども料金に含まれているプランです。アクティビティの内容は豊富で、サウナ利用料金や卓球、カラオケ、ゲーム料金を含むプランもあります。
また、雪遊び体験や星空観測などホテルの特色を生かしたアクティビティも人気です。滞在先でのサービスがほぼ追加料金なしで利用できるため、支払いを気にせず楽しめます。ただし、一部のアクティビティや、アルコール類などは別途料金が必要なケースもあるため、利用する際は事前に確認しておきましょう。
「オールインクルーシブ」だと「4泊6日」のハワイ旅行で「200ドル~400ドル程度」の食事代が浮く可能性
実際、オールインクルーシブの利用は、どの程度お得になるのでしょうか。
例として、日本からの旅行先として人気のあるハワイ旅行に、4泊6日で行くと仮定した場合の食事代で算出してみましょう。
UniValue Creations LLCの運営するハワイ情報メディア「KAUKAU」が実施した「ハワイ旅行中のレストランに関するアンケート」によると、「旅行中の1日の食事にかける予算」は1人当たり「50ドル~100ドル」と回答した方が最も多く、「40.5%」という結果でした。4泊滞在するのであれば、「200ドル~400ドル程度」を予算と考える方が多いようです。
オールインクルーシブを利用して食事を済ませられれば、この食事代1人当たり「200ドル~400ドル程度」の出費が抑えられるでしょう。
「オールインクルーシブ」のメリット・デメリット
ここでは、オールインクルーシブのメリットとデメリットを見ていきます。旅行に行く際は、はじめに旅行プランを検討して、オールインクルーシブを利用する方がお得かどうか試算してみるとよいでしょう。
「オールインクルーシブ」のメリット
旅行にかかるおおよその総額を事前に把握できることが、オールインクルーシブを利用する最大のメリットといえます。特に、初めて行く海外旅行となると、食べ物やアクティビティにかかる料金の相場が分からず利用を悩むこともあるでしょう。
また、旅行中は、その土地ならではの料理やアクティビティが魅力的に感じ、財布のひももゆるくなりがちです。そのため、事前に考えていた予算より使いすぎてしまうことも考えられます。しかし、オールインクルーシブであれば、予定外の出費を抑えられるでしょう。
「オールインクルーシブ」のデメリット
メリットの多いオールインクルーシブですが、デメリットも存在します。オールインクルーシブプランに含まれるホテル内サービスなどを利用しない方は損をする恐れがあります。オールインクルーシブの宿泊料金は、同レベルのホテルの食事なしプランと比較すると高めに設定されている傾向です。
また、同じホテル内のサービスだけでは新鮮味に欠け、途中で飽きてしまうこともあるでしょう。常に新しい体験がしたい方にも不向きのプランとも考えられます。
まとめ
オールインクルーシブとは、食事や飲み物・アクティビティなどのサービス料金がすべて含まれているプランです。お金を気にせず好きなだけサービスを利用できるため、特に、初めて行く海外旅行などでは安心してさまざまなサービスを利用できるでしょう。
しかし、オールインクルーシブプランに含まれるホテル内のサービスなどを利用しない方や、毎日違う体験がしたい方には不向きともいえます。旅行に行く際は、プランを先に考え、滞在するホテルのサービスを事前に確認し、オールインクルーシブを利用した方がお得かどうか検討してみましょう。
出典
UniValue Creations LLC KAUKAU 【ハワイ旅行中のレストランに関するアンケート結果】ハワイのレストラン選びのポイントは?予約はいつするべき?絶対ハズせないハワイの名物メニューは?など気になる項目を調査しました!
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー