18歳になる息子に「車の運転免許を取りたいから30万円出してほしい」と言われました。私は「自分でバイト」して取ったのですが、子の「運転免許取得費用」は親が負担すべきなのでしょうか?

配信日: 2025.03.07

この記事は約 3 分で読めます。
18歳になる息子に「車の運転免許を取りたいから30万円出してほしい」と言われました。私は「自分でバイト」して取ったのですが、子の「運転免許取得費用」は親が負担すべきなのでしょうか?
18歳になると取得できるのが「車の運転免許証」です。高校を卒業するタイミングで取得する、もしくは取得したという方もいることでしょう。そんな「車の運転免許証」ですが、取得にかかる費用は子どもが自己負担すべきなのでしょうか。それとも親が負担すべきなのでしょうか。
 
当記事では、一般的に「車の運転免許証取得費用は誰が負担すべきか」に着目し、「車の運転免許証取得に必要な費用」についても解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

車の運転免許証は「4割近く」の方が「18歳」で取得

パーク24株式会社の「運転免許証に関するアンケート調査」によると、「車の運転免許証」を取得した年齢は「18歳」が38%と最多であることが分かりました。次いで「20歳」が19%、「19歳」が15%となっており、7割超の人が20歳までに運転免許証を取得していることが伺えます。
 
また、同調査によると、運転免許証の取得理由は20代以下の半数が「運転したかった」と回答、次いで「免許の取得が当たり前だと思っていた」が18%、「運転できないと生活に困る」が12%、「身分証明書として使う」が9%となっているようです。
 

教習所の費用は「半数以上」の方が「親にもらった」と回答

またソニー損害保険株式会社の、2004年4月2日~2005年4月1日生まれの男女を対象にした「2025年 20歳のカーライフ意識調査」によると、普通自動車免許を持っているもしくは現在教習所に通っている方に「教習所の費用をどのようにして準備したか」を聞いたところ、「親にもらった」が55.2%と最も多く、次いで「親に借りた」が14.7%、「アルバイトして貯めた」が13.6%、「お年玉などを貯めた」が8.5%、「祖父母にもらった」が6.1%となりました。
 
このことから、一般的に若年層の「車の運転免許証取得費用」は「親」が負担しているケースが多いようです。
 

車の運転免許証取得に必要な費用

合宿免許マイスターを運営する株式会社サクラスの「合宿免許と通い免許の違いに関する調査」によると、「普通自動車免許を取得するまでにかかった費用を教えてください※自己負担した交通費を含む」との質問に対し、教習所に通って取得した方は「20万円以上25万円未満」が37.1%、次いで「20万円未満」が29.1%という結果になりました。
 
一方、合宿で取得した方は「20万円以上25万円未満」が47.9%、次いで「20万円未満」が24.6%という結果となり、通いの場合も合宿の場合も、20万円から25万円程度で運転免許証を取得できる可能性があるようです。
 

お得な「学割」を利用するのもひとつの方法

教習所によっては、「学生割引」として教習料金が安く設定されているケースがあります。そのため、大学や専門学校を卒業するまでに免許証を取得するのも「運転免許証取得費用」を抑えるひとつの方法です。
 
運転免許証取得を検討している場合は、ぜひ一度教習所の料金プランを確認してみてください。また、資金の準備が難しい場合は、分割やローンで支払うという選択肢もあります。
 

まとめ

20歳以下の若年層の場合、半数以上が「運転免許証取得費用」を親が負担していることが分かりました。中には「親に借りて後から返す」というパターンもあるようです。親子で十分相談して、各ご家庭の経済状況に合った支払い方法を探してみてください。
 

出典

パーク24株式会社 運転免許証の取得理由、20代以下の半数が 「運転したかった」 60代以上の4人に1人が運転免許証の自主返納を検討
ソニー損害保険株式会社 2025年 20歳のカーライフ意識調査
ソニー損害保険株式会社 自動車保険
株式会社サクラス 合宿免許マイスター 【合宿免許と通い免許の違いに関する調査】合宿免許に行った方のおよそ9割が1ヶ月未満で免許を取得している!
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集
FFジャックバナー_ヘッダー用 【PR】
FFジャックバナー_フッダー用 【PR】