「東京」から「青森」まで旅行したいと思っています。費用を節約したいのですが、どの公共交通機関を利用するのが一番お得でしょうか。

配信日: 2025.03.10

この記事は約 4 分で読めます。
「東京」から「青森」まで旅行したいと思っています。費用を節約したいのですが、どの公共交通機関を利用するのが一番お得でしょうか。
長距離移動を伴う旅行を計画する場合、懸念点となるのは交通費です。できるだけ交通費を節約したいと考える方も少なくないはずです。
 
そこで本記事では、東京から青森へ旅行する場合のアクセス方法と、そのメリットとデメリットを解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

東京~青森間でお得なアクセス方法

指定区間の交通費を複数のアクセス方法で比較できるサイトによると、東京から青森へ向かう場合は高速バスの利用が最もお得になります。日付によって金額は若干異なりますが、株式会社LCL(東京都渋谷区)が運営する「格安移動」によると、2025年3月における最安値は10日の5000円です。他の日付では、6000~8000円程度となっています。
 
高速バス以外のアクセス方法として、飛行機と新幹線があります。ただし、高速バスと比べると交通費は割高です。同じく「格安移動」によると2025年3月現在、飛行機の交通費は1万5500~1万7500円程度、新幹線では1万6000円程度で、日付にかかわらず料金に大きな差はありません。
 
しかし、高速バスが4500~6000円前後であることを考慮すると、3倍ほど高い金額です。金銭面を重視するなら、高速バスの利用が最もお得といえるでしょう。日付によって高速バスの料金に多少変動はありますが、基本的には高速バスが最も安い交通手段であることに変わりはありません。
 

高速バスのメリットとデメリット

長距離移動では、飛行機や新幹線だけでなく、高速バスも選択肢のひとつになります。高速バスの最大のメリットは料金の低さにありますが、それ以外にもメリットがあります。
 
以下に、高速バスのメリットをまとめました。

・低価格
 
・時間を有効活用できる

長距離の移動手段として高速バスが支持されている理由には、新幹線や飛行機よりも料金が安い点が挙げられるでしょう。旅行などで交通費を節約したい方にとって、低価格である高速バスは魅力的に感じるはずです。
 
夜間に移動する高速バスは、夜に出発して翌朝に目的地に到着します。移動時間は長いものの、眠ることさえできれば、時間はそこまで気にならないかもしれません。
 
一方、高速バスのデメリットは以下の通りです。

・乗車時間が長い
 
・到着時刻が遅れる可能性がある
 
・眠りづらく、疲労が翌日に残りやすい

飛行機や新幹線の移動に比べると、高速バスは乗車時間が長くなる点がデメリットのひとつです。出発時刻を調整することで目的地での滞在時間を多く確保できますが、移動時間が長いことによる身体への負担や疲労は大きくなるでしょう。
 
夜行バスの場合は夜間に移動するため、移動中に眠れることが理想的ですが、車内では眠りにくいと感じる方も少なくないでしょう。睡眠時間が確保できないと、目的地に到着したタイミングで疲労が蓄積してしまいます。体調などによっては、目的地での行動に支障をきたすかもしれません。
 
高速バスは新幹線や飛行機とは異なり、渋滞の影響を受ける可能性があります。ただし、遅延自体は新幹線や飛行機でも発生し得るでしょう。到着時刻に遅れられないなど、スケジュールを重要視する場合は特に、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。
 

高速バス利用時にあると便利なもの

高速バスを利用する際に、あると便利なものの一例を以下にまとめました。

・モバイルバッテリーや充電器
 
・イヤホンや耳栓
 
・ネックピロー
 
・マスク
 
・ペットボトル飲料

電源設備の有無やプラグの形状は、利用する高速バスによって異なります。事前に確認しておきましょう。
 
他人の寝息や騒音などが気になってしまう方で、イヤホンなどをしながら眠れるのであれば、睡眠の手助けになるかもしれません。睡眠を手助けする他のアイテムとして、ネックピローもおすすめです。
 
飲料の持ち込みは、座席にドリンクホルダーが設置されていない場合もあるため、ペットボトルをおすすめします。
 

お得なのは高速バス

東京から青森まで行くなら、高速バスの利用がお得です。料金は日付によって若干異なりますが、2025年3月における料金は6000~8000円程度とされています。飛行機の料金が1万550~1万7500円程度、新幹線が1万6000円程度であるため、高速バスと比べると3倍ほどの差があります。
 
高速バス、飛行機、新幹線での移動には、料金の他にもそれぞれメリット・デメリットがあります。自分に合った移動方法で、快適かつ楽しい旅行にしましょう。
 

出典

株式会社LCL 格安移動 東京発→青森行き高速バス・飛行機LCC・新幹線
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集