結婚予定の彼氏が「地味婚」を希望!「結婚式の規模で年収がバレる」とのことだけど、本当にバレるの? 年収と結婚式のグレードについても解説
配信日: 2025.03.13

中には「結婚式の規模で年収がバレるから、来賓者をあまり招かない地味婚がいい」という人もいるでしょう。来賓者は結婚式から年収を予測することはあるのでしょうか? 本記事で解説します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
来賓者は結婚式から年収を予想するのか
結論としては、結婚式に参加した来賓者がそのカップルの年収を予測するかどうかは人それぞれです。
しかし、特に年齢を重ねると、結婚式の費用やその規模がどれくらいの経済的余裕を必要とするのかを実感できるようになります。
そのため、ある程度自分が年を重ねて多くの結婚式を経験した後に自身の結婚式をする場合、「来賓者が結婚式の規模から年収を予想するのでは?」と思うこともあるでしょう。
年収と結婚式のグレードは関係するのか?
そもそも年収と結婚式のグレードは関係するのでしょうか?
実は、結婚式を挙げるカップルの年収とその式の規模には一定の相関関係があるようです。結婚にまつわるサービスを展開するタメニー株式会社が実施した2021年の調査では、年収500万円を超えると「301万円以上」の結婚式を希望する割合が高くなる傾向が見られます。
結婚式を挙げる際、かかる費用は非常に多岐にわたります。場所・料理・装飾・招待客数など選ぶ要素が多く、これらは全て結婚式のグレードに影響を与えます。
例えば、高級ホテルや有名な式場での挙式では会場費や料理、装花などの費用が高額になり、全体的に式の費用が大きくなるかもしれません。費用を抑えるために、規模を小さくしたり、会場の選び方を工夫したりする必要が出てくることもあるでしょう。
このように、結婚式の規模や内容はその人の経済状況と密接に関連しており、年収が高い人は比較的豪華な結婚式を挙げることができる一方で、年収が低い人は式の規模を抑えざるを得ないこともあります。
地味婚ってどんな結婚式?
結婚式は派手にしたいと考える人がいる一方、いわゆる「地味婚」と呼ばれる結婚式をするカップルも少なくありません。地味婚とは、派手な式を避け、シンプルで少人数の結婚式を選ぶことです。
地味婚をする理由はさまざまですが、例えば経済的負担を軽減するためや、派手な式に対する抵抗感から選ばれることが多いと考えられます。結婚式にお金をかけるよりも、新婚旅行や家の購入、将来の生活資金にお金を使いたいというカップルもいるでしょう。
また地味婚であっても、どの部分の支出を抑えるかはカップルによって異なります。地味婚と呼ばれるような規模であっても、特に仲の良い一部の人だけ招く、衣装や料理など特定の項目にはこだわるといったメリハリをつけるケースも少なくないはずです。
まとめ
結婚式の規模や内容と年収には一定の関係があるというアンケート結果があります。
結婚式は、他人に見せるためではなく、自分たちがどれだけ幸せでいられるかを大切にするべきですが、やはり周囲の目を気にしてしまうこともあるでしょう。
しかし、最終的にはやはり自分たちの結婚式です。価値観とライフスタイル、こだわりに合った観点から、二人が納得する結婚式を作り上げていきましょう。
出典
タメニー株式会社 「結婚と経済状況」に関するアンケート調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー