投資を始めました。ファンドにも「休業日」があるようですが、取引をする際に何か影響はありますか?

配信日: 2025.02.14 更新日: 2025.06.26

この記事は約 3 分で読めます。
投資を始めました。ファンドにも「休業日」があるようですが、取引をする際に何か影響はありますか?
ファンドを検討するときに、ファンドのスケジュールを考えたことはありますか?
 
例えば、中国には春節と呼ばれる旧正月の期間があります。日本にも正月休みがあり、正月休みの期間中、証券取引所の取引がありません。中国の春節も同じです。
 
春節の期間中は上海証券取引所が休業となります。時差があるにせよ、土曜日や日曜日が休業というのは、国による違いはありません。しかし、土曜日や日曜日以外の休日は国により違いがあります。
 
今回はファンドのスケジュールについて詳しく見てみましょう。
大泉稔

株式会社fpANSWER代表取締役

専門学校東京スクールオブビジネス非常勤講師
明星大学卒業、放送大学大学院在学。
刑務所職員、電鉄系タクシー会社事故係、社会保険庁ねんきん電話相談員、独立系FP会社役員、保険代理店役員を経て現在に至っています。講師や執筆者として広く情報発信する機会もありますが、最近では個別にご相談を頂く機会が増えてきました。ご相談を頂く属性と内容は、65歳以上のリタイアメント層と30〜50歳代の独身女性からは、生命保険や投資、それに不動産。また20〜30歳代の若年経営者からは、生命保険や損害保険、それにリーガル関連。趣味はスポーツジム、箱根の温泉巡り、そして株式投資。最近はアメリカ株にはまっています。

【PR】NTTデータグループ運営!HOME4U

【PR】NTTデータグループ運営!HOME4U

ファンド休業日(ファンド休場日)

ファンドの休業日(ファンドの休場日も同じ意味ですが、本稿では休業日とします)とは、ファンドの買い付けや売却の申し込みができない日のことです。証券会社にもよりますが、Webでは「受付」のみを行い、「翌営業日扱い」の注文(申し込み)となります。
 
では、ファンドの休業日をあらかじめ知れるのでしょうか?
 
証券会社等のサイトで「2025年の休場スケジュール」等を案内していることがあります。例えば、ある証券会社のサイトでは一覧表の中で「米国株式 香港市場 上海A株市場 …」というように、株式市場ごとに案内しています。
 
また、全世界の株式を対象にしたあるファンドでは、交付目論見書の中で申込不可日として「ニューヨーク証券取引所、ニューヨークの銀行、ロンドン証券取引所、ロンドンの銀行、香港取引所、香港の銀行の休業日」と案内しています。
 
つまり、検討しているファンドがあれば、交付目論見書の申込不可日を確認すれば、どこの市場の休業日の影響で申し込みできないのかが分かります。市場ごとに具体的な休業日を知りたい場合は、証券会社など取引金融機関のサイトを確認しましょう。
 
なお、休業日は「あらかじめ決められた日」とも限りません。例えば、先般の「アメリカ市場の休場」は、休場スケジュールに載っておらず、臨時に生じたものです。海外の株式・債券・不動産を対象とするファンドを取引する際には留意する必要があります。
 

ファンドのスケジュール

ファンドにはスケジュールがあります。「申込日・約定日・受渡日」の3点は押さえておく必要があります。申込日とは、「○○ファンドを買います」または「○○ファンドを売ります」と証券会社に意思表示をした日です。
 
約定日(やくじょうび)とは、投資信託の「買い」もしくは「売り」が成立した日です。国内だけの株式・不動産・債券を対象にした投資信託では、所定の時刻(証券会社によって異なりますが、例えば15:00など)までに申し込めば、原則として「申し込んだ日の当日」が約定日となります。
 
一方、投資の対象に海外のものが含まれる投資信託は、所定の時刻(証券会社によって異なりますが、例えば15:00など)までに申し込めば、原則として「申し込んだ日の翌営業日」が約定日です。
 
そして、申し込んだ日から、所定の日数を経て「受渡日」になります。所定の日数はファンドによって異なります。ファンドの交付目論見書に書かれていますので、確認しましょう。
 

【PR】NTTデータグループ運営!HOME4U

【PR】NTTデータグループ運営!HOME4U

NISAの利用は「受渡日」に注意

NISAは1年ごとに限度額が決まっています。では、NISAの利用は「いつ」で決まるのでしょうか? NISAの利用は「受渡日」で判断します。ファンドを買うときは「受渡日」を意識しましょう。
 
執筆者:大泉稔
株式会社fpANSWER代表取締役

  • line
  • hatebu
【PR】
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集