更新日: 2024.06.19 その他家計

1日中家の「換気扇」が回りっぱなしになっています。電気代は大丈夫なのでしょうか?

1日中家の「換気扇」が回りっぱなしになっています。電気代は大丈夫なのでしょうか?
換気扇をつけると室内の空気が循環し、快適に過ごせます。最近は24時間換気システムを備えた住宅も増えています。1日中換気扇をつけておくことにはメリットがある一方で、電気代が気になる方もいるでしょう。
 
今回は、換気扇を回しっぱなしにしたときにかかる電気代や電気代を節約するポイントなどについて紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

1日中換気扇を回したままでかかる電気代

1日中換気扇を回しているときの電気代を計算してみましょう。電気代は消費電力の大きさによって異なり、風呂場やキッチン用の換気扇は30ワット程度、トイレ用は2ワット程度です。
 
また、1時間あたりの電気代は、公益社団法人 全国家庭電気製品 公正取引協議会の目安単価である31円/キロワットアワーを使用します。
 

・風呂場・キッチン用換気扇/30ワット

消費電力30ワットの換気扇を1日(24時間)回したときの電気代は約22.32円です。
 
22.32(円)=30(ワット)÷1000×31(円/キロワットアワー)×24(時間)
 
1ヶ月(30日と仮定)では約670円かかります。1年あたりでは約8040円です。
 

・トイレ用換気扇/2ワット

 
消費電力2ワットの換気扇を1日(24時間)回す場合、電気代は約1.48円かかります。
 
1.48(円)=2(ワット)÷1000×31(円/キロワットアワー)×24(時間)
 
1ヶ月(30日)回しっぱなしにしたときの電気代は約44.6円です。1年では約535.6円です。
 

換気扇を回しっぱなしにするメリット

換気扇を回しっぱなしにすると電気代はかかりますが、カビや結露、においなどを防げるメリットがあります。
 

カビや結露の対策になる

換気扇を回しておくと室内に湿気がたまりにくくなるため、カビや結露の予防につながります。とくに、風呂場やキッチンの使用後に換気扇を回す習慣がある人は多いでしょう。
 
しかし、換気扇を切ると空気の動きが少なくなるため、カビが生えてしまうこともあります。カビや結露をしっかり予防するには、換気扇を回しっぱなしにするほうがいいでしょう。
 

においが部屋に残らない

常に換気されることで嫌なにおいが部屋に残らないこともメリットです。換気扇を回さない場合、キッチンやトイレなどのにおいが家全体に広がってしまうこともあります。一度ついてしまったにおいを消すには時間がかかるため、いつも換気扇を回しておくのがおすすめです。
 

花粉やハウスダストが排出される

換気扇を回しっぱなしにすると、アレルギーの原因となる花粉やハウスダストを家の中にためずに排出できるメリットもあります。花粉は窓を開けたり、外に洗濯物を干したりするだけで入ってきてしまいます。
 
換気扇をつけて外気と循環させることで、室内に入り込んだ花粉を外に出しましょう。また、日常生活を送るだけで発生するハウスダストの滞留も防げます。
 

換気扇の電気代を節約するポイント

換気扇の使い方を工夫することで電気代を節約できます。1日中回しっぱなしにする際は、以下の2点を試してみてください。
 

窓やドアを閉めて換気する

窓やドアを閉めると効率よく換気できるため、電気代の節約につながります。もし窓やドアが開いていれば、他の部屋や外の空気が入ってきてしまい、うまく換気できません。
 
また、湿気や嫌なにおいが他の部屋へ移ってしまうことも考えられます。換気扇を回しているときは窓やドアを閉めておきましょう。
 

定期的に換気扇を掃除する

換気扇を使うとフィルターにほこりがたまってしまうため、定期的な掃除が必要です。汚れた換気扇は空気を吸い込む力が弱くなって換気の効率が下がり、余分な電気代がかかりやすくなります。
 
また、たまったほこりが部屋の中に広がるかもしれません。放っておくと汚れが落ちにくくなるだけでなく、異常や故障につながる可能性もあります。節約や故障防止のためにも、こまめにチェックし、汚れがたまっていれば掃除しましょう。
 

換気扇を回しっぱなしにすると電気代は1日およそ20円

換気扇を回しっぱなしにすると、風呂場やキッチンでは1日に約22.32円、トイレでは約1.5円の電気代がかかります。
 
お金はかかりますが、カビや結露を予防できることや、花粉やハウスダストが室内にたまらないことが回しっぱなしのメリットです。換気扇はフィルター掃除などで電気代を節約しながら活用するといいでしょう。
 

出典

公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 よくある質問 Q&A カタログなどにのっている電気代はどのようにして算出するのですか?
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
townlife-banner
ライターさん募集