6人家族なら「湯船」にお湯をためた方がお得?3人家族と比較してみた
配信日: 2024.12.27
本記事では「シャワー20分」にかかる水道光熱費と、「湯船+シャワー10分」にかかる水道光熱費を、6人家族、3人家族に分けてご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
「シャワー20分」にかかる水道光熱費を家族の人数で比較
まずは、湯船にお湯をためずに、シャワーを20分間使用した場合のガス代と水道代をそれぞれ計算します。
東京都水道局によると、シャワーを3分間流しっぱなしにした場合は、約36リットルの水を消費するとのことです。1リットルあたりの単価を0.24円とすると、20分間出しっぱなしにした場合の水道代は約58円となります。一方ガス代は約240リットルの水を20度から40度に上昇させるとした場合約91円で、水道代とあわせると約150円かかる計算です。
20分間のシャワーにかかる水道光熱費が1人あたり1日約150円とすると、6人家族の場合は合計で約900円、1ヶ月(30日)に換算すると約2万7000円かかります。一方、3人家族の場合は1日につき約450円、1ヶ月だと約1万3500円です。
「湯船+シャワー10分」にかかる水道光熱費を家族の人数で比較
次に、湯船のお湯に浸かった後、シャワーを10分間使用した場合の水道光熱費を計算しましょう。
前章と同じ条件とした場合、湯船に200リットルのお湯をためると、水道代が約48円、ガス代は約76円で合計約124円かかります。これに、1人あたり10分間シャワーを使用した場合の水道光熱費、約75円をプラスして計算すると、6人家族の場合は「約124円+(約75円×6人)=約574円」です。
さらに、家族6人がお風呂に入ると、お湯が冷める可能性があるため、途中で1回追い炊きをすると仮定しましょう。約34円のガス代がプラスされる場合、合計で約600円かかります。
1ヶ月に換算すると約1万8000円になるため、シャワーのみで20分よりも月に9000円安く済む可能性があります。一方、3人家族で途中に追い炊きをしない場合だと、1日につき約350円、1ヶ月だと約1万500円です。
上記の計算結果より、3人家族と6人家族いずれの場合においても、1人20分間のシャワーのみで済ませるよりも、湯船にお湯をためて10分間ずつシャワーをした方が、水道光熱費をおさえられる可能性があります。
お風呂の水道光熱費を節約するには?
お風呂にかかる水道光熱費を節約するためにできることを、ご紹介します。
まず、お湯の温度は低めに設定しましょう。お湯の設定温度が高いとその分ガス代がかかってしまいます。ただし、温度を下げすぎると後から入る人がぬるいお湯に浸かることになってしまうため、まずは1度だけ下げることをおすすめします。また、追い炊きの回数を減らすために、なるべく家族が連続で入れる時間帯にお湯をためるようにしましょう。
シャワーは、「節水シャワーヘッド」に交換したり、こまめに止めたりして、使用する水量をできるだけ減らすよう意識することが大切です。シャワーの利用を減らすために、湯船のお湯で体や頭を流すのもおすすめの方法です。
3人家族と6人家族いずれの場合も、湯船にお湯をためてシャワー時間を短くする方が水道光熱費は安く済む可能性がある
湯船にお湯をためずにシャワーを20分間使用する場合と、湯船にお湯をためて10分間シャワーを使用する場合の水道光熱費を比較したところ、今回の条件では、3人家族と6人家族いずれの場合においてもお湯をためた方が節約できることが分かりました。
ただし、追い炊きの回数が多くなるとその分ガス代も高くなるため、家族が連続してお風呂に入れる状況であるかなども考慮しましょう。
出典
東京都水道局 水の上手な使い方 くらしと水道
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー