電気代を節約するには「太陽光発電」が良いそうですが、一般庶民でも導入できますか?導入にかかる費用を教えてください
配信日: 2025.03.13

本記事では、太陽光発電を導入するために必要な費用を紹介しつつ、太陽光発電のメリットとデメリットについても解説します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
太陽光発電を導入するための費用
住宅用の太陽光発電を導入するための費用は、住宅が新築か既築かで異なります。経済産業省 資源エネルギー庁によると、発電容量1キロワット当たり新築の場合は平均28万8000円、既築では平均27万8000円が導入費用としてかかります。全体平均は28万4000円です。
太陽光発電協会では、発電容量1キロワット当たりの年間発電量を約1000キロワットアワーとしています。また環境省によると、1世帯における年間電気使用量の全国平均は4175キロワットアワーとされています。
つまり、4.5キロワット分の太陽光発電を設置すれば、家庭で使用される年間の電力をまかなえることになるわけです。一般的な家庭に太陽光発電を導入するなら、4.5キロワットが目安のひとつになるでしょう。
上記の経済産業省 資源エネルギー庁による費用から単純計算すると、4.5キロワット分の太陽光発電を導入する場合、住宅が新築であれば129万6000円、既築なら125万1000円が導入費用としてかかることになります。
太陽光発電のメリット
ここからは、太陽光発電のメリットについて項目ごとに解説します。
エネルギーが枯渇しにくい
火力発電は化石燃料を利用しており、限りある資源といえます。その点、太陽光発電に利用する太陽光は、基本的に尽きる心配がありません。少なくとも、火力発電よりは枯渇しにくいエネルギーといえるでしょう。
環境保全が期待できる
化石燃料を利用する火力発電は、発電時に二酸化炭素などの大気汚染物質を排出しますが、太陽光発電ではそのようなことがありません。そのため、環境保全に対して有効的だといえるでしょう。
電気代の節約や収入になる
太陽光発電によって発電された電力は日常生活などで利用できるため、電気代の節約になるでしょう。消費しきれない余剰電力は、電力会社に買い取ってもらうことも可能です。
発電量や消費電力次第ですが、収入につながることもあります。ただし、売電価格は年々下がっており、今後も続く可能性があるといわれているため、買い取りの検討は慎重に行いましょう。
非常用電源として利用できる
災害の発生時には、状況次第で停電になることもあります。発電した電力をためておくことで非常用電源として利用できるため、停電時の備えになります。
太陽光発電のデメリット
ここからは、太陽光発電のデメリットを項目ごとに解説します。
導入のための初期費用が高い
太陽光発電の導入費用は年々減少傾向にありますが、高額であることに変わりありません。設置する発電容量次第ですが、100万円を超えることもあるでしょう。導入費用を回収するまでの期間は、10~15年ともいわれており、回収に時間がかかる点がデメリットのひとつです。
住宅によっては太陽光パネルを設置できない
太陽光パネルは住宅の屋根の上に設置することが一般的ですが、耐震基準やスペース、屋根の勾配などによっては設置ができないこともあります。
発電量が安定しない
太陽光発電の大きなデメリットとして、安定した発電ができない点も挙げられます。夜間は発電ができず、昼間でも天候の状況次第では発電量が大きく低下します。日照時間によって発電量が異なるため、太陽光発電に不向きな地域もあるでしょう。
施工不良のリスクがある
設置工事を実施する際に、施工不良が発生する可能性があります。そのため、慎重な業者選びが必要です。
太陽光発電の導入は費用以外にもさまざまな面からよく検討を
太陽光発電の発電容量1キロワット当たりの導入費用は、新築の場合で平均28万8000円、既築の場合で平均27万8000円となっており、全体平均は28万4000円です。
1世帯当たりの年間電気使用量を考慮すると、4.5キロワット分の太陽光発電で年間の電力をまかなえることになります。ただし、4.5キロワット分の導入には、100万円以上の高額な費用が必要となると考えられます。
太陽光発電には電気代が節約できるなどのメリットがありますが、発電量が安定しないなどのデメリットもあります。居住地域によっては太陽光発電に向かない場合もあるため、よく検討してから導入することをおすすめします。
出典
経済産業省 資源エネルギー庁 太陽光発電について
一般社団法人太陽光発電協会 FAQ Q. 太陽光発電により、家庭で使用する電気を全部まかなえますか?
環境省 家庭でのエネルギー消費量について
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー