「スーパー」では「野菜の値上がり」が止まらない…「道の駅」ではどうなの?
配信日: 2025.03.12

そこで本記事では、スーパーと道の駅での野菜の価格を比較します。道の駅で野菜を購入するメリットについても記載していますので、野菜を購入する際の参考にしてください。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
スーパーと道の駅の野菜価格を比較
農林水産省の食品価格動向調査によると、令和7年2月17日の週(2月17日~2月19日)の野菜の価格は表1の通りです。
表1
野菜名 | 価格/キログラム |
---|---|
はくさい | 388円 |
にんじん | 509円 |
トマト | 849円 |
※農林水産省「食品価格動向調査(野菜)」を基に筆者作成
なお、とある道の駅のにんじんの価格は、1キログラム当たり270円です。これは、農林水産省が発表しているにんじんの価格509円にくらべて、239円安い価格です。
また、道の駅では、白菜1玉約2キログラムが378円で販売されるケースもあるようです。1キログラム当たりの価格を計算すると約189円です。これは、農林水産省の食品価格動向調査の価格と比較すると、199円ほど道の駅の方が安く購入できることになります。
しかし、道の駅では、トマトが1キログラム当たり1296~2700円で販売されているケースも見られました。
そのため、道の駅ではスーパーよりも安く販売している野菜もありますが、種類によっては、高く販売しているものもあることが分かります。また、道の駅によって価格は変動する可能性があることを考慮する必要があります。
道の駅は野菜の高騰の影響をうける?
道の駅の野菜は、生産数によって価格が変動する傾向があるようです。特に、玉ねぎやじゃがいもなどの日常的に使う機会が多い野菜類は、スーパーよりも高くなる可能性があります。野菜の種類によっては、安い場合もあるため、それぞれの価格を把握し、道の駅とスーパーを使い分けるとよさそうです。
道の駅の魅力は?
道の駅の魅力は以下の3つです。
・新鮮な野菜を購入できる
・地元の野菜を楽しめる
・規格外野菜を安く購入できる場合がある
1つずつ解説していきます。
新鮮な野菜を購入できる
道の駅の農産物直売所は、地域の新鮮な農産物を手に入れられる可能性があります。
生産者と消費者を直接つなぐ直売所では、流通過程を最小限におさえることで、収穫から販売までの時間を短縮できるとされているのです。そのため、みずみずしさや栄養価が保たれた状態で野菜を購入できる可能性があるでしょう。
地元の野菜を楽しめる
スーパーマーケットと比較して、道の駅では地元産の野菜を手に入れられる可能性があります。地域の気候や土壌に適した作物が中心となるため、その土地ならではの野菜と出会える機会もありそうです。
規格外野菜を安く購入できる場合がある
道の駅によっては、規格外野菜を低価格で購入できる可能性があります。大きさや形、色など、スーパーで販売する基準を満たしていない野菜も、道の駅なら、お得に購入できる場合があるようです。傷があったとしても、新鮮な野菜を楽しめるのは、道の駅の魅力の1つと考えられます。
道の駅は野菜の種類によって安く購入できる場合がある
今回は、道の駅とスーパーの野菜価格の違いについて解説しました。道の駅の野菜は、品目によってスーパーより安価に購入できるものがある一方で、種類によっては高くなる可能性があります。道の駅とスーパーの価格を比較しながら、どちらで購入するか検討してもよいでしょう。
出典
農林水産省 食品価格動向調査(野菜)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー