更新日: 2024.05.28 年収

“理学療法士”の妹に「年収」で負けています。平均年収も一般の大卒者より上なのでしょうか?

“理学療法士”の妹に「年収」で負けています。平均年収も一般の大卒者より上なのでしょうか?
近年では理学療法士の活躍の場が広がっていることから、国家資格取得を目指す人も増えているようです。
 
専門知識を持つ理学療法士は、一般の労働者と比較して平均年収も高くなっています。そこで今回は、理学療法士の平均年収を、一般労働者や大学卒業者と比較してみましたのでぜひ参考にしてみてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

理学療法士とは? 平均年収を一般労働者と比較

理学療法士は、けがや病気で身体に障害がある人などの基本動作機能(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持の向上を図り、かつ、悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法などを用いて自立を促す「動作の専門家」です。
 
理学療法士になるには、養成校で3年以上にわたり必要な知識と技能を習得し、国家資格に合格して免許を取得する必要があります。資格取得後は、病院・クリニック・介護保険関連施設などで働くことが一般的です。
 
近年では、高齢者の介護予防やメタボリック症候群などの生活習慣病に対する指導や、健康増進、スポーツ現場や産業分野など活躍の場が広がっています。厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、理学療法士の平均年収は430万7000円であるとのことです。
 
なお、厚生労働省が公表した「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」によると一般労働者の平均賃金は31万1800円であり、年収に換算すると374万1600円であることから「理学療法士の妹に年収で負けている」という方がいても不思議ではないことが分かります。
 

公式サイトで申し込み

【PR】みずほ銀行カードローン

mizuho

おすすめポイント

・<金利年2.0%~14.0%
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 年2.0%~14.0%※1 最短当日
融資まで 来店
最短当日 -
※1 住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。

理学療法士の年収を大学卒業者の平均と比較

理学療法士は大学を卒業した高学歴の人よりも年収が高いのか疑問に思う方もいるでしょう。
 
「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、大学卒業者の平均賃金は36万2800円で、年収に換算すると435万3600円です。理学療法士の平均年収は430万7000円で、大学卒業者よりは4万6600円低いことが分かります。
 
年収のピークに関しては、理学療法士は55~59歳の570万1800円です。大学卒業者も55~59歳に年収のピークが来て、年収換算すると589万3200円になり、理学療法士との差は19万1400円です。
 
同調査から、理学療法士の年収を大学卒業者の平均と比較すると、ほぼ同水準であることが分かります。
 

理学療法士の年収は大学卒業者の平均とほぼ同じ! キャリアアップでさらに高年収も可能

理学療法士の平均年収は430万7000円で、一般労働者の374万1600円と比較すると高いことが分かりました。
 
なお、大学卒業者の平均年収は435万3600円で、ほぼ同水準です。「理学療法士の妹に年収で負けている」という方がいても、不思議ではないでしょう。
 
理学療法士が活躍できる場は広がっています。この先も、知識やスキルを生かして転職・起業をしたりする方が増えれば、さらに平均年収は伸びていくかもしれません。
 

出典

厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag 理学療法士(PT)
厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査の概況(6.8ページ)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
townlife-banner
ライターさん募集