人生100年のビジョンマップ ~心もお財布も幸せに生きよう~ PART6

フィデリティ退職・投資教育研究所・所長 野尻哲史さんに聞く 第4回:定年後は地方移住が面白い!

Interview Guest : 野尻哲史

配信日: 2018.08.01 更新日: 2019.01.11

この記事は約 5 分で読めます。
フィデリティ退職・投資教育研究所・所長 野尻哲史さんに聞く 第4回:定年後は地方移住が面白い!
人生100年時代と言われるようになりましたが、果たして私たちはビジョンを持って「人生100年」を受け止めているでしょうか?

この対談企画では、様々な分野の方にお話しをお聞きし人生100年時代のビジョンを読者のみなさんと作り上げていきたいと考えています。

フィデリティ退職・投資教育研究所の野尻所長へのインタビューはいよいよ最終回です。ご自身の人生100年プランをお伺いします。
 

Interview Guest

野尻哲史

野尻哲史(のじり さとし)

一橋大学卒業。内外の証券会社調査部を経て、現在、フィデリティ投信会社にてフィデリティ退職・投資教育研究所 所長。

日本証券アナリスト協会検定会員、証券経済学会・生活経済学会・日本FP学会・行動経済学会会員。著書に『米国株式市場の死と再生』(経済法令研究会)、『投資力』(日経BP社)、『退職金は何もしないと消えていく』(講談社+α新書)、『老後難民』(講談社+α新書)、翻訳に『カリスマ・ファンド・マネージャーの投資術』(東洋経済新報社)。

山中伸枝

interviewer:山中伸枝(やまなか のぶえ)

ファイナンシャルプランナー(CFP)

株式会社アセット・アドバンテージ 代表取締役 
1993年米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業。メーカーに勤務し、人事、経理、海外業務を担当。留学経験や海外業務・人事業務などを通じ、これからはひとりひとりが、自らの知識と信念で自分の人生を切り開いていく時代と痛感し、お金のアドバイザーであるファイナンシャルプランナーとして、講演・相談・執筆を中心に活動。

新美勝

Photo:新美勝(にいみ まさる)

フリーランス・フォトグラファー

 

 

60歳でリセットするチャンスがあるというのは、決して悪くない。

山中:さて、そろそろ野尻さんご自身のリタイアメントプランをお聞かせいただきたいなと(笑)。

 
野尻:私、来年60歳で定年なんです。
 

山中:そうですか。定年あるんですね。

 
野尻:イマドキ、珍しい会社だよね(笑)。ただ個人的にはすごくいい制度だと思っていて。
 

山中:定年という制度がですか?

 
野尻:変な言い方になるんですけど、そこでそのあとの自分の生活を考えるチャンスになる。65歳になって「さあ、そこから先を考え直しましょう」って言われるより、60歳でリセットするチャンスがあるというのは、決して悪くない。
 
なので実は先ほどまでお話したリサーチも、自分のこととして作ってる。100歳まで生きるのか、いや100歳はちょっとむりじゃないかな、では95歳まで生きるって考えよう。すると生活コストを引き下げるっていう意味でいけば、地方都市移住が十分選択肢の中に入ってくるかなと思っています。
 

山中:結構現実的にお考えなんですか?

 
野尻:もちろん。でもここに立ちはだかるものは女房(笑)。
 

山中:奥様ね、やっぱり。私もそうかなと思いました(笑)。

 
野尻:確かに女房が、親の介護などの心配が現実的になった時、そばにいないとダメだよねという話も分かる。ただ自分としては、俺を受け入れてくれる地方都市はないのかなって考えています。
 

山中:それってどういうことですか?

 
野尻:今、若い人を一生懸命誘致しようっていう自治体は多いけど、退職者を受け入れようとするようなところ少ないんですよね。60過ぎた男のほうが、金持ってんだけどな~(笑)。実際地方自治体に行くと、「医療設備を用意します」とか、「有料老人ホーム作りました」とかって話はあるんですけど、「俺、有料老人ホームまだちょっと早いわな」と。もうちょっと違うスタンスはできないの?と思ってしまう。
 
例えばアメリカだと55歳以上じゃないと入れないリタイアメントコミュニティ、CCRCって言われているけど、あるんですね。だったら、日本でもCCRCを作れたらかなり面白いと思っているんです。これできたら、すごい輸出産業なになりますよ。だって、我々の後ろには韓国、台湾、シンガポール、中国と高齢者社会に向かう国が控えていますから。
 
ハードを繋ぐシステムだけではなくて、メンタルを繋ぐようなものだとか、どういう風に作ったら、和やかな緩やかな生活ができるかとか、そういうのを含めた社会インフラみたいものが作れたら、それも欧米型ではない、日本型もしくはアジア型ができたらいいなと思っています。
 

注目の地域は?

山中:アジアの文化に合ったスタイルってことですね。ちなみに注目してるところとかあるんですか?

 
野尻:消費者物価地域差指数ってあるんですけど、これは各都道府県の県庁所在地や政令指定都市の消費者物価を比較できる指数で、東京100に対して、南日本にいくと大体93とか94なんです。つまり、生活コストが6~7%下がるんです。当然住宅費はもっと減りますね。
 
そうやって調べていくと、ある程度の生活要素を提供できる人口規模として50万都市くらいで、人口密度は1㎢当たり1000人以上って絞っていくと、結果残るのは、前橋、岐阜、奈良、松山、鹿児島の5つの都市。
 

山中:ほぉ、なるほど。

 
野尻:前橋は東京に近すぎて、文化施設とかも「東京に行けばいいや」ってなるのでちょっと違うかもしれない。同様に岐阜も名古屋に近すぎて同じ条件です。
ただ、私は岐阜出身で実家に帰った時にちょっと寄ってみたんですが、駅前の一等地にツインタワーが建っていて、これ、サービス付き高齢者住宅と一般の分譲マンション、それに商業施設、医療施設も入っている複合施設なんです。すごい重石論コンセプトでしょ。

 

山中:いわゆるスープが冷めない距離での介護は理想的ですね。

 
野尻:しかも岐阜の駅に、傘ささないで歩けるくらい隣接していて、名古屋に遊びに行ったり、ちょっと山のほうに行くことだってできる。また、四国の松山は、ものすごくコンパクトにできてる都市なんですね。私は松山が大好きなんですが、松山城に上るとすべてが見渡せるくらいコンパクトな町なんです。
 

山中:城主気分が味わえるんですね(笑)。

 
野尻:歩いて500mぐらいの距離にデパートもあって、西日本最大の飲み屋街があったりとかね。鹿児島は「桜島は大変だよ」っておっしゃる方も多く、また今は西郷どんの人気でリサーチに行っても混んでそうですよね。奈良はまだリサーチに行けていないのですが、まぁいろいろ候補地をみながら、日本にもCCRCを表に出して、人を呼ぶような地域があってもいいじゃないですか。
 

山中:確かに自分の意思とは関係なく年齢が上がっていくので、意識がそこまで行ってないのに、老人って言われたら何となく嫌ですよね。もっと色々なことやれるのにっていうのはありますね。

 
野尻:地方に居たって仕事を続けるのに全然問題ない。やろうと思えばいくらでもできる。ただコスト下げるのは絶対必要だから、場所を変えるって発想です。
 

山中:資産が同じでも、コストが下がれば余裕ができますからね。発想の転換は必要かもしれませんね。あとは奥様ですね(笑)

 
野尻:きっとどこの家庭もご夫婦で何かを決めていかないと、ままならなくなってくだろうと思うんです。現役のころっていうのは、夫婦はそれぞれだと言えるんですけど、やっぱりある程度の年齢になると夫婦で生活をしていくしかないかなと。というより生活できなくなるから、「女房の意向が大事です」っていう風に書いておいてください(笑)。
 

山中:分かりました!

 
野尻:まぁ、女房だけじゃなく、もっと日本人にも情報を伝えたいという想いがありますね。例えば、海外ってすでにこういうことを考えてるのに、日本はセミナーっていっても、労働基準局の方が働く話をして、運用会社の人間が投資の話したりとか、皆バラバラで言ってるわけじゃないですか。どこにも接点ないですよね。
 

山中:そこに身を置くことに何かワクワク感がないし、自分のこれからのこととしてイメージしにくいですよね。

 
野尻:働くこと、地方移住すること、お金の運用することっていうのが、深く繋がってるなっていうのが見えてこないと、ダメなんですよね。
 

山中:それぞれ悩みながら、考えながら結論を見つけなくちゃいけないですね。とても勉強になりました。今日は色々ありがとうございました。


 
interviewer:山中伸枝(やまなか のぶえ)
ファイナンシャルプランナー(CFP)

Photo:新美 勝(にいみ まさる)
フリーランス・フォトグラファー

人生100年のビジョンマップ ~心もお財布も幸せに生きよう~ PART6

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集