レジ袋の有料化が家計に与える影響とは?

配信日: 2020.07.01

この記事は約 3 分で読めます。
レジ袋の有料化が家計に与える影響とは?
私たちが日常生活で何気なく利用している物のなかに、レジ袋があります。これまで、多くの店舗で無料とされていたレジ袋の有料化が2020年7月1日よりスタートすることになりました。
 
これを機に、家計への影響ふまえ、レジ袋について考え方を改める必要がありそうです。
柘植輝

執筆者:柘植輝(つげ ひかる)

行政書士
 
◆お問い合わせはこちら
https://www.secure-cloud.jp/sf/1611279407LKVRaLQD/

2級ファイナンシャルプランナー
大学在学中から行政書士、2級FP技能士、宅建士の資格を活かして活動を始める。
現在では行政書士・ファイナンシャルプランナーとして活躍する傍ら、フリーライターとして精力的に活動中。広範な知識をもとに市民法務から企業法務まで幅広く手掛ける。

レジ袋はなぜ有料化するの?

現在、多くの店舗で利用されているレジ袋はプラスチックでできています。軽くて丈夫で使いやすい反面、大量に消費され、廃棄されるレジ袋は環境問題の課題ともなっています。
 
レジ袋を有料化することで、無駄なレジ袋の利用を減らすとともに、ライフスタイルについて改める機会を作り出し、環境問題といった諸問題を解決する糸口とすることを狙いにしています。

レジ袋はいつから有料になるの?

レジ袋の有料化は2020年7月1日よりスタートします(※1)。ただし、スーパーマーケットなど店舗によってはすでに有料化しているところもあります。

どんな袋が対象になるの?

有料化の対象となるのは、主に次の要件を満たすレジ袋になります。
 
(1)主な素材がプラスチックでできている
(2)持ち手がついて商品を持ち運べる

 
(1)については、主な素材がプラスチックという点が重要です。素材の一部に紙や布などが使われていても、大部分がプラスチックとなっていれば、それは有料化の対象となります。
 
(2)の持ち手の形状は限定されず、袋に穴があけられていたり、巾着のように縛るヒモがついていたりする場合も、持ち手として利用可能であれば有料化されるレジ袋になります。
 
それに対して、紙製の袋や布製の袋、持ち手のない袋は有料化の対象外になります。例えば、肉や魚を入れるような持ち手のないレジ袋は対象外とされるということです(※2)。

どんなお店でレジ袋が有料化されるの?

基本的には小売業を営むすべての事業者を対象に、レジ袋が有料化されます。コンビニやスーパー、本屋や雑貨店など、私たちが日ごろ利用する店舗のほぼすべてが対象になると考えてください。
 
一方で、単発のフリーマーケットなど継続して営業されているとはみなされない場合は対象外となります。

レジ袋は1枚当たり何円に? 家計に与える影響は?

有料化後のレジ袋の価格は事業者によって異なります。大手のスーパーやコンビニ、薬局などでは1枚当たり2円から10円の範囲であることが多いようです。
 
ただし、サイズや店舗などによってはレジ袋1枚で10円を超えるようなこともあります。
 
仮に袋が1枚5円だとして、週に3回、スーパーや薬局などで日用品の買い物をした際にレジ袋を3枚ずつ利用したとすると、月に使用するレジ袋は合計36枚で、月当たりのレジ袋代は180円になります。月当たり180円なら大した出費ではないと思えるかもしれませんが、それが1年続けば2160円もの出費になります。
 
日用品以外の本や趣味の雑貨、衣類などの購入時にもレジ袋を利用するとなれば、レジ袋代はさらに増加します。日々10円や100円単位で節約されている家庭にとって、この差は大きなものであると実感できるでしょう。

家計への影響はどう対策するべき?

レジ袋有料化への一番の対策は、マイバッグ(ショッピングバッグ)を購入し、外出時はつねに持ち歩くように習慣づけることです。
 
最近では、持ち歩きを考え、小さく折り畳むことができるうえ、高度な耐久性と保温性を併せもつマイバッグも売り出されています。一度しっかりとしたバッグを購入してしまえば、使い方によっては数年間利用することができます。
 
マイバッグの有効利用は、レジ袋の有料化が家計に与える影響を最小限に抑えつつ、日々の利便性を向上させることへとつながります。レジ袋の有料化を機に、お気に入りのマイバックを見つけ、日々の買い物を楽しく便利なものに変えてみてはいかがでしょうか。
 
[出典]
※1 経済産業省「プラスチック製買物袋の有料化制度」
※2 経済産業省「FAQ:有料化の対象となる袋・対象外の袋」
 
執筆者:柘植輝
行政書士


 

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集