楽天銀行の住宅ローンが持つデメリット(落とし穴)はどんな部分? メリットも合わせて解説[PR]
配信日: 2020.06.11 更新日: 2024.11.01

メリットと合わせて解説します。住宅ローンの借り換えを検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

ファイナンシャル・プランナー
住宅ローンアドバイザー ,宅地建物取引士, マンション管理士, 防災士
サラリーマン生活24年、その間10回以上の転勤を経験し、全国各所に居住。早期退職後は、新たな知識習得に貪欲に努めるとともに、自らが経験した「サラリーマンの退職、住宅ローン、子育て教育、資産運用」などの実体験をベースとして、個別相談、セミナー講師など精力的に活動。また、マンション管理士として管理組合運営や役員やマンション居住者への支援を実施。妻と長女と犬1匹。
【PR】おすすめの住宅ローン
目次 [非表示]
楽天銀行の住宅ローンのデメリットとは
がん保障特約(50%保障・100%保障)に入れない場合がある
楽天銀行の住宅ローンにはがん保障特約(50%保障・100%保障)があります。
がん保障特約(50%保障・100%保障)とは、所定のがんと診断されたときに住宅ローン残高が2分の1または0円になるものをいいます。
楽天銀行に限らず、すべての団信にいえることですが、必ず団信に入れるわけではない点がデメリットの1つです。生活習慣病など健康状態に不安のある人は、難しい可能性があります。
【PR】おすすめの住宅ローン
適用される金利が大きく変わる
楽天銀行の住宅ローンに適用される金利は、変動金利を選択した場合、幅をもたせて設定されています。ということは、審査結果によって大きく変わるということです。どの金利が適用されるかは本審査に通るまで分かりません。
他行を返済口座に指定すると金利が上乗せされる
楽天銀行では、他行の口座も返済口座に指定することができますが、借入金利に年0.3%が上乗されます。
楽天銀行の住宅ローンのメリットとは?
事務手数料が定額
事務手数料は定額33万円(税込)です。一般的なネット銀行の事務手数料は、借入金額×2.2%(税込)なので、借入金額が1500万円を超えると、他行の諸費用より安くなる可能性があります。
楽天スーパーポイントが貯めやすい
楽天銀行の住宅ローンを組むと、楽天ポイントのハッピープログラムのステージが1ランクアップし、楽天スーパーポイントが貯めやすくなります。
保証料や繰り上げ返済手数料が0円
多くのネット銀行と同じように、保証料や繰り上げ返済手数料が0円です。
がん保障特約(50%保障・100%保障)を0円で付けられる
全員ではありませんが、無料でがん団信50(残ローンの50%相当額を保障)を付けることが可能です。金利を上乗せされる銀行が多い中、大きなメリットといえます。
変動金利型は金利タイプを変更できる
楽天銀行住宅ローンの変動金利型は、返済中に金利タイプを固定金利型へと変更することができます。現在、日本は超金利ですが、いつ上昇するかわかりません。いつでも固定金利へ変更できるのはメリットといえるでしょう。
Skypeで夜間も相談できる
楽天銀行住宅ローンでは、Skypeを使って22時まで相談することができます。これなら日中は仕事が忙しい人も、相談がしやすいでしょう。
楽天銀行の住宅ローンは借入額に諸費用を含めることは可能?
楽天銀行住宅ローンでは諸費用の一部も含めて借り入れができます。
収入合算、ペアローンなどでの借り入れは楽天銀行で可能?
楽天銀行の住宅ローンにおいて、収入合算は可能です。パート収入でも合算が可能な点は魅力といえます。
ただし、ペアローンでの借り入れは取扱いがありません。ペアローンとは、同一物件に対して複数の債務者(夫と妻)が、それぞれローン契約を行い、お互いに連帯保証人になる借入方法をいいます。
産休中、育休中でも楽天銀行は借入可能?
連帯債務者としてであれば申込可能です。申込者本人が産休・育休中の場合は申込みができません。
まとめ
楽天銀行の住宅ローンが持つデメリットをメリットとともに解説しました。がん団信の条件や本審査に通るまで分からない金利、ネット銀行共通の審査のハードルの高さなどはデメリットでした。
一方でネット銀行ならではの低金利や諸費用の手頃さ、借り入れも一緒にできる点、楽天ポイントが貯まりやすい点は魅力的といえます。何を優先すべきか考慮して、検討しましょう。
監修者:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー
【PR】おすすめの住宅ローン