高校生の息子が夏休みのバイト代が8万円だったそうで「稼げるから続ける」と言っています。高校生でも税金の対象になるのでしょうか?
配信日: 2024.09.03
そこで、本記事では、高校生のアルバイトで税金がかかる年収ラインや注意点について解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
ファイナンシャル・プランナー
住宅ローンアドバイザー ,宅地建物取引士, マンション管理士, 防災士
サラリーマン生活24年、その間10回以上の転勤を経験し、全国各所に居住。早期退職後は、新たな知識習得に貪欲に努めるとともに、自らが経験した「サラリーマンの退職、住宅ローン、子育て教育、資産運用」などの実体験をベースとして、個別相談、セミナー講師など精力的に活動。また、マンション管理士として管理組合運営や役員やマンション居住者への支援を実施。妻と長女と犬1匹。
目次
高校生でもバイト代に税金がかかるのか?
学生のアルバイト収入がどのくらいになると税金が発生するのか、また扶養から外れるのかを事前に把握することで、計画的に働けます。本項では、所得税や住民税が発生する年収の目安について見ていきましょう。
高校生のアルバイトで年収が103万円を超える場合
高校生がアルバイトで年収103万円を超えると、所得税が発生します。これは、基礎控除48万円と給与所得控除55万円の合計103万円(通称103万円の壁)を超えるためです。
なお、親などの扶養に入っている場合、年収が103万円を超えると扶養から外れ、親(扶養者)は最大38万円の扶養控除が受けられなくなります。なお、特定扶養控除(63万円)は19歳以上23歳未満が対象のため、ほとんどの高校生は該当しません。
なお、所得税率は課税所得額に応じて、5%から45%の範囲で適用されます。
年収が100万円を超えると住民税がかかる(自治体で異なる)
住民税は、所得額に応じた「所得割(税率10%)」と、均等にかかる「均等割(5000~6000円前後)」で構成されています。アルバイト収入に住民税がかかる主なケースは、以下のとおりです。
●所得割:アルバイト収入が100万円を超える場合に課税されることがある
●均等割:収入が93万円を超える場合に課税されることがある
ごく一部の自治体では、課税される所得額や税額が異なることがあるため、念のためお住まいの自治体に確認することをおすすめします。
年収が130万円を超えると社会保険の扶養を外れる
アルバイトの年収が130万円を超えると、親(扶養者)の社会保険の扶養から外れます。この場合、自分で社会保険や国民健康保険に加入し、保険料を負担しなければなりません。そのため、アルバイトの手取り額が大幅に減る可能性があります。
年収が130万円未満の場合は、親の扶養のままで、保険料を自分で払う必要はなく、健康保険証も受け取れます。
ただし、2023年10月から開始された「年収の壁・支援強化パッケージ」により、一時的な理由で年収が130万円を超えても、一定の条件(従業員100人以下の企業に勤務、事業主が証明するなど)を満たす場合には、引き続き扶養に入り続けることが可能です。
勤労学生控除の適用を受けられる場合がある
特定の学校(高校、大学など)の学生や生徒が、「合計所得が75万円以下で、勤労以外の所得が10万円以下」など、一定の条件を満たす場合は、勤労学生控除が適用されます。
勤労学生控除の控除額は27万円で、基礎控除48万円と給与所得控除55万円を合わせた130万円以内の収入であれば、所得税がかかりません。税負担が軽減され、手取り額を増やせます。
税金がかかる場合、確定申告が必要になることがある
アルバイトの収入が一定額を超えて所得税が発生する場合、アルバイト先で年末調整が行われないときは確定申告が必要です。
確定申告は、通常毎年2月16日~3月15日までの間に、前年の所得額と所得税額を確定し、申告・納税を行います。期限を過ぎると延滞税などのペナルティーが科される可能性があるため注意が必要です。
確定申告が必要か不明な場合は、税務署に確認することをおすすめします。
アルバイトの収入について事前にお子さんと話し合うことが大切!
高校生のアルバイトでも、収入によっては所得税や住民税が発生し、親の扶養から外れることで親の税金が増える可能性があります。アルバイトを通じて社会性や自律性を養うことは喜ばしいことですが、収入が多すぎると家族の税負担が増えるリスクがあるため注意が必要です。
アルバイトの収入については、事前にお子さんと話し合い、計画的に働くようにしましょう。
出典
厚生労働省 年収の壁・支援強化パッケージ
国税庁 No.1410 給与所得控除
国税庁 No.1199 基礎控除
国税庁 No.1180 扶養控除
国税庁 特定扶養親族
国税庁 No.1175 勤労学生控除
国税庁 家族と税
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
監修:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー