GWは「ふるさと納税」を利用して「旅行」に出かけるというパパ友。もしかすると「高収入」……!? ふるさと納税ってそんなに活用できるものなの?

配信日: 2025.04.09

この記事は約 4 分で読めます。
GWは「ふるさと納税」を利用して「旅行」に出かけるというパパ友。もしかすると「高収入」……!? ふるさと納税ってそんなに活用できるものなの?
ふるさと納税では、寄付金額が多いほど返礼品の金額も大きくなります。そのため、「ふるさと納税を利用して旅行をした」という話を聞くと、それだけ高額の寄付をしたのではと考える方もいるかもしれません。
 
しかし、ふるさと納税を利用した旅行は、必ずしも高収入の方向けではないようです。そこで今回は、旅行でふるさと納税を活用する方法や、ふるさと納税をするときのポイントなどについてご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

【PR】お得にふるさと納税するなら

【PR】ふるなび

ふるなび

おすすめポイント

・サービス利用でもらえる「ふるなびコイン」が魅力的!
「1コイン=約1円相当」でAmazonギフト券やPayPay残高等に交換で可能
・旅行体験型返礼品など、返礼品の種類が豊富!ふるなび独自の返礼品も!
・申し込みから決済までワンストップでできるので手続きも簡単

旅行でふるさと納税を活用する方法

旅行でふるさと納税を活用したいなら、おもに以下の方法があります。


・各ふるさと納税サイトで旅行クーポンを選択する
・旅行会社のクーポン券や旅行券を利用する
・旅行先で寄付をする

それぞれの特徴について解説しましょう。
 

各ふるさと納税サイトで旅行クーポンを選択する

自治体によっては、旅行用のクーポンを返礼品としているところもあります。例えば、北海道への旅行クーポン券などがあり、寄付額1000~100万円までの幅広い価格帯から選択が可能となっています。
 
「ふるさと納税を利用して旅行に行く」という場合、全額をふるさと納税で賄っているのではなく、こうしたクーポンを受け取っている可能性もあります。そのため、必ずしも高収入とは限らないでしょう。
 

旅行会社のクーポン券や旅行券を利用する

北海道に寄付する場合、ある旅行会社のクーポンなら寄付金額が5万~10万円、旅行券は30万~300万円の寄付で受け取れるようです。もしクーポンではなく全額旅行券を利用して旅行に行くという人がいた場合、相応の寄付をしている可能性があるでしょう。
 

旅行先で寄付をする

ふるさと納税は、事前に寄付をして返礼品を選ぶイメージがありますが、旅行の場合は観光先で寄付できるケースがあります。ふるさとGOのホームページによると、具体的には「現地のお店にあるQRコードをカメラで読み取り、返礼品割合3割以下になるように寄付金額を算定し自治体へ寄付することによって返礼にするサービス」です。
 
実際に現地の魅力を理解したうえで寄付できるメリットがあると考えられます。また、このサービスでは具体的な寄付金額が定められていないため、自身の旅行先で使えるお金に合わせて寄付できる点も魅力です。
 
こうしたサービスを利用していれば、高収入でなくても「ふるさと納税で旅行」が可能だといえるでしょう。
 

ふるさと納税をするときのポイント

ふるさと納税は、収入や世帯状況に応じて税額控除の上限が変わります。同じくらいの収入の友人が同じ返礼品で全額控除されたからといって、自身も全額控除されるとは限りません。できるだけお得に利用したいなら、事前に上限額がいくらくらいか、ある程度計算しておきましょう。
 
また、ふるさと納税はあくまでも控除なので、現金では戻ってきません。寄付にあたって最初は資金が必要なので、寄付をする前に家計に影響が出ないか確認が必要です。
 

ふるさと納税で旅行をしていても高収入とは限らない

ふるさと納税で旅行をするには、旅行券やクーポン券を利用したり旅行先で寄付したりする方法が考えられます。旅行券は高額になるケースもありますが、クーポン券は1000円の寄付で受け取れるものもあるため、必ずしも高収入でなくても利用できるでしょう。
 
また、旅行先で寄付をする場合は、会計の金額によって寄付金額が決まります。自身が出費できる範囲で寄付できるので、こうした形で旅行とふるさと納税を両立させる方法もあるでしょう。
 
なお、ふるさと納税をするときは控除の上限額や、寄付をする時点での予算などに注意が必要です。
 

出典

ふるさとGO ふるさとGOについて
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】お得にふるさと納税するなら

【PR】ふるなび

ふるなび

おすすめポイント

・サービス利用でもらえる「ふるなびコイン」が魅力的!
「1コイン=約1円相当」でAmazonギフト券やPayPay残高等に交換で可能
・旅行体験型返礼品など、返礼品の種類が豊富!ふるなび独自の返礼品も!
・申し込みから決済までワンストップでできるので手続きも簡単

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集