築30年の戸建てを売却予定ですが、「リフォームしてから売る」べきでしょうか?費用対効果はどうなのでしょうか?

配信日: 2025.05.14

この記事は約 4 分で読めます。
築30年の戸建てを売却予定ですが、「リフォームしてから売る」べきでしょうか?費用対効果はどうなのでしょうか?
古い戸建ての売却を検討する際、リフォームをしてから売るべきか現状のまま売るべきかは、多くの方の頭を悩ませる問題となっています。
 
当記事では、古い戸建てを売却する際に費用対効果を最大限に高めるための判断材料を提供します。
FINANCIAL FIELD編集部

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

不動産の査定をご希望ですか?査定依頼はこちら 無料

 

築30年の戸建てを「そのまま売る」メリット・デメリット

リフォームを行わずに売却する最大のメリットは、時間と費用を大幅に節約できる点です。
 
リフォームの計画や業者選定、工事期間などを考慮する必要がなく、すぐに売却活動を開始できます。また、リフォーム費用が発生しないため、手元に残る金額が明確になりやすいという側面もあります。
 
一方で、古い戸建てをそのまま売りに出すデメリットの一つは、売却価格が下がる点です。
 
築30年という築年数は、購入希望者にとって懸念材料となる傾向があります。築30年の戸建てを「そのまま売る」という選択は、古い物件のなかでも「立地条件が良い」「希少性の高い物件である」など、物件そのものの価値が高い場合に有効です。
 

HOME4U土地活用

古い戸建てを「リフォームしてから売る」メリット・デメリット

適切なリフォームを行うと、物件の第一印象が大きく向上し、購入希望者を増やせる可能性があります。古くなった設備を新しくしたり内装をおしゃれにしたりすることで、物件の価値を高め、より高値での売却を目指せます。
 
しかし、リフォームには当然費用がかかるため、費用対効果を十分に検討しなくてはなりません。
 
また、リフォーム期間中は物件の売却活動を一時的に停止する必要があり、売れるまでに時間がかかってしまう点もデメリットの一つです。古い戸建てをリフォームしてから売る場合は、どこを・どの程度リフォームするのかも重要なポイントとなります。
 

不動産を高く売るなら

おすすめポイント

・HOME4U厳選企業に一括査定依頼が可能!
・最大6社一括査定ができるから高く売れる会社を見つけやすい!
・提携社数2500社!全国に対応!

無料でプラン請求! 公式サイトを見る


 

費用対効果の高いリフォームの具体例

住宅全体のリフォーム費用は、一般的には数百万円単位となることが多いです。
 
しかし、必ずしも大規模な改装が必要というわけではなく、部分的なリフォームであれば数十万円で施せる場合もあります。費用対効果を高められるリフォーム内容は、以下の3つです。
 

1.水回り(キッチン、浴室、トイレ)
2.内装(壁紙、床)
3.外装(屋根、外壁)

 
水回りの設備は、日常生活に不可欠であり、古くなっていると購入希望者は抵抗を感じやすくなります。最新の設備に交換することで、快適性だけでなく、省エネ効果も期待できるため、高値で売却できる可能性が高まります。
 
壁紙の張り替えや床材の交換は、リフォーム費用を抑えながらも、室内の印象を大きく変えられて、費用対効果を高める際におすすめの方法です。
 
また、屋根や外壁をメンテナンスしておけば、物件の寿命が延びる点で、購入希望者に好印象を与えられます。費用を抑えながら物件の魅力を高めて、高値での売却を狙いましょう。
 

おすすめ関連記事

 

戸建ての売却は状態やターゲットに合わせた戦略を

古い戸建てを売却する際、物件の立地条件が良い場合には、そのまま売却した方が費用対効果が高くなる可能性があります。
 
しかし、そもそも築30年程度の古い物件は買い手が付きにくく、リフォームしたほうが高値で売却されるケースが多いです。リフォームを検討する際には、水回りを重点的に改装すると、買い手の印象がアップして費用対効果を高められるでしょう。
 
物件の状態やターゲット層に合った判断で、古い戸建ても賢く売却してください。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
 

不動産を高く売るなら

おすすめポイント

・HOME4U厳選企業に一括査定依頼が可能!
・最大6社一括査定ができるから高く売れる会社を見つけやすい!
・提携社数2500社!全国に対応!

無料でプラン請求! 公式サイトを見る

  • line
  • hatebu
不動産の査定をご希望ですか?査定依頼はこちら 無料