「クレジットカード」の「タッチ決済」はセキュリティー的に問題ない? カード不調の場合、「交換手数料」はかかる?
配信日: 2025.05.20

本記事では、クレジットカードのタッチ決済について解説します。

ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
年会費永年無料!最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※
【PR】PayPayカード
おすすめポイント
・年会費永年無料!・最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了!※
・安心の番号レス券面
年会費 (税抜) | 発行期間 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※ | 最大1.5% |
ETC (税抜) | 移行可能マイル | 電子マネー |
1枚あたり550円 | - |
Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 |
※2 ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※2 PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※2 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※2 ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
クレジットカードのタッチ決済とは?
タッチ決済とは、クレジットカードやデビットカードを利用した決済方法のひとつです。コンタクトレス決済とも呼ばれており、クレジットカードの国際ブランドが展開している非接触型の決済方法です。
なお、クレジットカードの国際ブランドとして、世界的に知名度が高いのは「VISA」と「Mastercard」でしょう。一般的に「VISA」はアメリカ方面に、「Mastercard」はヨーロッパ方面に強いとされています。日本において知名度が高い「JCB」は日本生まれの国際ブランドです。
タッチ決済は、対応したクレジットカードや、カード情報を登録したスマートフォンなどのデバイスを、決済用の端末にタッチするだけで決済が完了します。スピーディーに決済ができる点がタッチ決済の特徴です。ただし、一定額以上の決済時にはサインや暗証番号の入力を求められることがあります。
キャッシュレス決済が普及している昨今の流れもあり、タッチ決済に対応している店舗は増加傾向にあるようです。ただし、タッチ決済用の端末を設置していない店舗では利用できないため、ほかの決済方法で会計する必要があります。もっとも、タッチ決済に対応していなくても、クレジットカードでの支払いに対応していることはあります。
クレジットカードの不調時における交換手数料
クレジットカードの不調時は、基本的に再発行が必要です。なお、再発行の手数料は各クレジットカード会社によって異なります。
例えば、「JCB」であればカードの磁気不良や破損のほか、ICチップの不具合での再発行の場合、手数料は無料とされています。再発行期間は1~2週間程度で、一部を除いてカード番号や暗証番号などの変更はありません。
なお、カードの紛失による再発行の場合は、手数料がかかる可能性があります。費用に関しては、1000円程度が目安となることが多いようです。ただし、クレジットカードの種類によっては紛失による再発行でも、手数料がかからないこともあります。
タッチ決済のセキュリティー
クレジットカードに関わる犯罪手口のひとつに、スキミングがあります。クレジットカードにはさまざまな個人情報が入っていますが、スキミングとは「スキマー」という特殊な端末を利用し、クレジットカード内の個人情報を盗み取る手口です。
スキマーには非接触型のタイプもあるため、タッチ決済であれば完全にスキミングを防げるというわけではありません。どちらの決済方法でも、店員に預けるなどのカードから目を離したタイミングでスキミングの被害に遭う可能性はあります。
現在、日本ではスキミング対策として、クレジットカードへのICチップの搭載が義務付けられています。ICチップのおかげで、タッチ決済の利用時には情報が暗号化され、容易には個人情報を盗み取れないようになっているのです。
タッチ決済に対応したクレジットカードを使う場合は、クレジットカードの紛失には特に注意してください。一般的な決済方法でもいえることですが、少額のタッチ決済ではサインや暗証番号の入力を必要としないため、少額で繰り返し不正利用される可能性があります。
裏を返せば、高額決済時にはサインや暗証番号の入力が必要とされているため、大きな被害に対してはある程度のセキュリティー対策が施されているといえるでしょう。
どちらにしても、クレジットカードの紛失時には速やかにクレジットカード会社の対応窓口へ連絡し、利用停止の手続きを行ってください。
クレジットカードにはICチップが搭載されている
タッチ決済に限ったことではありませんが、クレジットカードの利用時には個人情報を盗み取ろうとするスキミングに注意する必要があります。
現在、日本で発行されるクレジットカードには、スキミング対策としてICチップの搭載が義務付けられています。ICチップはタッチ決済時などに情報を暗号化するため、個人情報を盗み取ることを難しくしています。
また、カードを紛失すると不正利用される恐れがあるため、速やかに利用停止の対処をしましょう。
クレジットカードの不調時における再発行の手数料は、クレジットカード会社によって異なります。日本生まれの国際ブランドである「JCB」の場合、不調時の再発行に関しては手数料無料となっているようです。
出典
株式会社ジェーシービー ICチップ不具合や磁気不良、破損によるカードの再発行方法を教えてください。
株式会社ジェーシービー カードを紛失して再発行すると手数料はかかりますか?その他必要な手続きを教えてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
年会費永年無料!最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※
【PR】PayPayカード
おすすめポイント
・年会費永年無料!・最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了!※
・安心の番号レス券面
年会費 (税抜) | 発行期間 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※ | 最大1.5% |
ETC (税抜) | 移行可能マイル | 電子マネー |
1枚あたり550円 | - |
Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 |
※2 ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※2 PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※2 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※2 ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」