更新日: 2020.10.29 リースバック

リースバックの審査ってどんな事を審査するの?ポイントを解説

執筆者 : 新井智美

リースバックの審査ってどんな事を審査するの?ポイントを解説
新井智美

執筆者:新井智美(あらい ともみ)

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com

こちらの記事では、リースバックの審査について解説します。これから申し込みをする人は、審査について確認をしておきましょう。
 

【PR】おすすめのリースバック

【PR】セゾンのリースバック

セゾンのリースバック

おすすめポイント

  • 安心のクレディセゾングループ!
  • 事務手数料・調査費用・礼金が0円!
  • 最短即日のお見積りも可能、ご契約まで最短2週間。

リースバックは審査が必要?

「リースバック 審査」と検索すると、審査対策の記述がありますが、正確にはリースバックでは審査ではなく不動産を買い取れるどうかの査定がおこなわれます。
 
そのため不動産の価値があるかどうかの問題なので、個人の年収や資産は審査対象になりません。リースバックの契約を考えている人は、不動産に価値があるかどうかを確認する必要があります。
 

リースバックは審査がなく資金調達ができる?

リースバックでは個人の年収や資産の審査はおこなわれませんが、不動産の価値査定がおこなわれます。不動産の価値が低すぎる場合、買い手が不動産を買う理由がないからです。
 

契約が結べないケース
  • ローン残債よりも不動産の売却額が低い
  • 不動産に欠陥があるなど買い手がつかない物件である

 
といったケースであれば、物件の価値が低いとみなされて契約が結べない場合があります。
またリースバックでは不動産売却後、賃貸物件として借りる手続きがあります。このとき家賃保証会社の審査に通らない場合は、リースバック契約ができないケースもあります。
 
賃貸の審査では家賃の支払い能力や保証人の可否などが、審査ポイントになります。住宅ローンを支払っているのであれば支払い能力の証明になりますし、保証人がいれば審査に通る可能性が高いでしょう。
 
以上のことを踏まえると不動産に買い手がつく価値があり、住宅ローンの返済も滞りがないのであれば、リースバック契約は結べます。そのためリースバック契約を希望するのであれば、審査を恐れる必要はありません。賃貸での不動産審査が通過するのであれば、リースバック契約は結べると考えておきましょう。
 

リースバックの審査に必要なものは?

リースバックに申し込みをするときには、以下の書類が必要です。
 

必要書類
  • 権利証(登記済証、登記識別情報通知)
  • 身分証明書
  • 印鑑証明書
  • 固定資産の評価証明書
  • 固定資産の納税通知書(または課税明細、公課証明書でも可)
  • 住民票
  • 所得を証明する書類(給与明細、源泉徴収、確定申告書など)

 
このうち固定資産の評価証明書、公課証明書、住民票は役所で取得できるので、忘れずに取得しておきましょう。
 
またケースによっては以下の書類の提出を求められることがあります。
 

ケースよって提出を求められる書類
  • 自宅の間取図
  • マイナンバー
  • ローンや債務の残高証明書
  • 隣地の掘削承諾書(前面道路が私道の場合)

 
さらに下記書類は必須ではありませんが、あると話がスムーズに進みます。
 

必須ではないが、あるといい書類
  • その他購入時の図面
  • 自宅を購入したときの重要事項説明書
  • 自宅が建てられたときの建築確認書
  • 隣地との境界確定に関する書類
  • 管理規約、総会議事録(マンションのみ)

 
リースバック契約は申し込む業者によって求められる書類が異なるので、あらかじめ業者に必要書類を確認しておきましょう。
 

リースバックは審査なしだがこんなところに要注意!

ここまでリースバックの審査について解説しましたが、リースバックでは審査以外にも気をつけるポイントがあります。
 

リースバックの審査で気を付けるポイント
  • 契約が「普通賃貸借契約(普通借家契約)」と「定期借家契約」のどちらなのか
  • 自宅の適正価格はいくらなのか
  • 買戻しに関する契約内容は適正なのか

 
主に上記3点は事前に必ず確認しておきましょう。
 
リースバックは不動産売却後も自宅に住み続けられる点がメリットですが、契約が定期借家契約になっていると、一定の契約期間が終了したら借主は必ず物件を明け渡さなければなりません。
 
急に解約になったと言っても定期借家契約を結んでしまっていては、変更が難しいのが現状です。そのため可能であれば普通賃貸借契約を結べる業者を探しましょう。
 
また自宅の適正価格もリースバックにおいて非常に重要な要素です。適正価格を見極めるためにも、複数の業者に見積もりを求めるのはいい方法です。他にも買戻しを考えている人は、不動産の適正価格や買戻しの金額・期限も確認しておきましょう。買戻しにはまとまった資金が必要なので、資金計画をしっかり立てておくことも大切です。
 
このようにリースバック契約をするときには、さまざまなことを考える必要があります。本やインターネットで知識を身につけることも大切ですが、業者との相性も大切です。そのためリースバック契約をするときには、複数の業者に見積もり依頼を出しましょう。業者との相性を踏まえた上で、信頼できる業者に依頼するとトラブルが少なくすみます。
 

リースバックは審査なしだがこんな人は要注意!

リースバックは審査なしで契約できるというメリットがありますが、さまざまな注意点があります。中でも注意しなければならないのは、不動産の所有権が移ってしまう点です。
 
不動産の所有権が第三者にわたるので、生涯自宅に住み続けたい人にはリースバックは向いていません。リースバックでの売却後さらに別の人に権利が移ると、契約者との話がついていても急に退去しなければならないというケースもあります。
 
またリースバック契約をすると、買戻し時の金額は売却時よりも高くなります。そのため買戻しを検討しているのであれば、まとまった収入が得られる予定がある場合のみにしましょう。
 
これらのことを総合すると後々老人ホームに入るなど、自宅を手放す予定の人にリースバックは向いています。リースバックを利用すればまとまったお金が手には入るので、老人ホームの入居資金としても活用できます。
 

【PR】おすすめのリースバック

【PR】セゾンのリースバック

セゾンのリースバック

おすすめポイント

  • 安心のクレディセゾングループ!
  • 事務手数料・調査費用・礼金が0円!
  • 最短即日のお見積りも可能、ご契約まで最短2週間。

リースバックに審査はないが確認事項はたくさんある

リースバックでは審査がおこなわれませんが、安易に契約を進めていいものではありません。リースバックはまとまった資金が入るといったメリットがある一方、生涯同じ家に住みたい人には向かない契約です。
 
支払い家賃も高めに設定されることが多いので、契約をする前に慎重に検討をしましょう。リースバックはうまく利用できれば、生活が楽になる場合があります。
 

【参考文献】
https://xn--pckta4a1c6gme.net/kiso/shinsa-ochi/
https://www.athome.co.jp/contents/manual/beginner/newcontract/contractflow-of-rent/

【PR】