リースバックとは? リースバックの仕組みとメリット・デメリットを徹底解説
配信日: 2021.05.14
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com
自宅に住み続けながら不動産の売却が可能なリースバック。すぐにお金が必要な人、自宅を活用したい人にとってはとても興味深いサービスでしょう。
しかし、周りにリースバックをしている人が少なく、実際にどんなメリット・デメリットがあるか分からない、とお悩みの人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、リースバックの基本的な仕組みとメリット・デメリット、リースバックを検討すべき人について解説します。リースバックに興味を持っている人はぜひ読んでみてください。
目次
【PR】おすすめのリースバック
【PR】セゾンのリースバック
リースバックとは?
リースバックとは、自宅などの不動産を売却した後賃貸契約を結び、同じ不動産を利用し続けられるサービスです。
リースバックなら思い入れのある不動産をそのまま使えるので、「お金が必要だけど引っ越しはしたくない」という人からの人気が高まっています。
業者にもよりますが、リースバックでは自宅だけでなく店舗兼自宅や事務所、倉庫なども活用できるので、法人や個人事業主の方も利用しやすいでしょう。
不動産売却との違い
通常の不動産売却とリースバックが異なっているのは、賃貸契約の有無です。通常の不動産売却では、いったん不動産を売却したらそれで契約は終わりです。売却後はその不動産から退去する必要があります。
一方、リースバックではその後賃貸契約を結び、同じ不動産を利用し続けることができます。
リバースモーゲージとの違い
老後の資金を確保する目的で活用する人が多いリバースモーゲージ。リースバックとの違いは、所有権が他の人に移るかどうかです。
リバースモーゲージは自宅を担保にしてお金を借りる仕組みとなっており、契約者が死亡し、返済が必要になるまで自宅の所有権が移ることはありません。一方、リースバックではいったん不動産を売却するので、所有権は買い手に移行します。
また、多くのリバースモーゲージでは55歳以上、60歳以上など年齢制限がありますが、リースバックではほとんど年齢制限が設けられていません。
リースバックを活用するメリット
リースバックを検討しているものの、利用する具体的なメリットがよく分からない、という人は少なくないでしょう。そこでここからは、以下の通りリースバックのメリットを解説していきます。
●引っ越しの必要がない
●不動産の売却益を得られる
●世代を問わず利用しやすい
●災害などのリスクに備えられる
●相続対策として活用できる
●再び不動産を買戻すこともできる
リースバックが気になっている人、他の自宅活用サービスと比較したい人はぜひ参考にしてください。
引っ越しの必要がない
リースバックなら不動産をこれまで通り利用できるため、引っ越しの必要がありません。転校や転職も不要で、環境の変化によるストレスも少ないので家を売却しても家族への影響が少ないでしょう。また、不動産を売却したことを周囲の人に知られることもありません。
また、事業主の場合は新しく事務所を探す必要がないので、コストを抑えることが可能です。
不動産の売却益を得られる
リースバックでは不動産の売却ができるので、すぐにまとまったお金が手に入ります。売却益の用途制限はないことがほとんどなので、生活資金や老後のための貯金、事業用の資金などさまざまな目的で活用できるでしょう。
世代を問わず利用しやすい
リースバックを提供している業者の多くが、利用に年齢制限を設定していません。そのため、リバースモーゲージができなかった人でも活用しやすいでしょう。
また、リースバックの審査は不動産業者独自のものなので、ローンを組めなかった人でも活用できる可能性が高いです。そのため、ローンを組みにくい若い世代でも使いやすいといえます。
災害などのリスクに備えられる
リースバックで不動産を売却しておくことで、災害などのリスクに備えることも可能です。どれだけ購入時に価値の高い不動産であっても、地震や火災で不動産の価値が大きく下がることは少なくありません。
しかし、リースバックでは所有権が移るためそうしたリスクを背負う必要がなくなり、安心して暮らせます。
相続対策として活用できる
リースバックで不動産を売却しておけば、資産が現金化され複数の相続人でも分けやすくなります。遺産相続時、不動産をどう分けるかでトラブルになるケースは少なくありません。
しかし、生前整理としてリースバックを活用すればこれまでの生活を変えずに遺産のトラブルを防ぐことが可能です。
再び不動産を買い戻すこともできる
リースバックでは、一度売却した不動産を再度購入することも可能です。もちろん買い戻すにはお金が必要ですが、家を手放したくない人は検討しておくとよいでしょう。
リースバックのデメリット
リースバックにはデメリットもあり、デメリットを知らずに契約してしまうとトラブルにつながることもあるため注意が必要です。
リースバックの主なデメリットは、以下の通りです。
●家賃の負担が発生する
●不動産の所有権がなくなる
●売却金額が安くなることが多い
●買い手都合で退去となることもある
●買い戻しのハードルが高い
それぞれ詳しく確認していきましょう。
家賃の負担が発生する
リースバックで賃貸契約を結ぶと、毎月の家賃負担が発生します。リースバックでは家賃が周辺地域の相場より高くなるケースが多く、家賃が家計を圧迫することも考えられます。
不動産の所有権がなくなる
リースバックを行うと家が自分のものではなくなるため、自由に売買したり、リフォームしたりできなくなります。
また、家を売却したことを親族に告げていない場合、相続時にトラブルに発展する可能性も少なくないでしょう。
売却金額が安くなることが多い
リースバックでは不動産の売却価格が相場より低くなりやすい傾向にあります。そのため、不動産を売却して少しでもお金をたくさん手に入れたいなら、通常の売却のほうがお得な可能性もあります。
買い手都合で退去となることもある
リースバックで結んだのが定期借家契約の場合、契約が終了した時点で不動産を退去しなければいけません。
その他、不動産が第三者に売却されたり、買い手となった会社が倒産したりした場合など、買い手都合で退去せざるを得ない可能性もあります。
買い戻しのハードルが高い
リースバックでは買い戻しが可能ですが、売却時とほとんど変わらない金額を要求されることもあるので金銭的なハードルは大きいです。
余裕があれば問題有りませんが、毎月家賃を支払いながら家を買い戻すだけのお金を貯めるのは用意ではないことを知っておきましょう。
リースバックを選ぶべき人とは?
リースバックのメリット・デメリットを踏まえ、ここからはリースバックがどんな人におすすめなのか解説していきます。
自分や家族にとってリースバックが本当に最適な選択なのか、不安に感じている人はぜひ参考にしてください。
まとまったお金を確保したい人
手持ちの不動産を売却し、まとまったお金を確保したいのであればリースバックを検討すべきでしょう。リースバックで得たお金には用途制限もなく、契約までもスピーディーです。
そのため、老後資金や医療費として、また住宅ローン完済のためお金が必要な人に向いているといえます。
引っ越しできない事情がある人
リースバックでは同じ家に住み続けることができるので、家族が引っ越しに反対している場合に活用しやすいです。
子どもの学区変更も不要で、新しい家を探して初期費用を支払う必要もないことから、家族の負担は軽くなるでしょう。
相続対策を早めに行いたい人
不動産を現金化しつつ、愛着ある家に住めるのがリースバックです。遺産を相続できる親族が複数いる場合、親族間のトラブルがこれまでにもあった場合など、不動産の分配でもめそうな人はリースバックで不動産を現金化しておくことがおすすめです。
リースバックを検討するならまず相談を
リースバックをすべきかどうか迷っているなら、まずはリースバックのサービスを提供している業者に相談するのがおすすめです。
リースバックのサービスは業者によって少しずつ違うので、サービス内容を確認してメリット・デメリットの比較をしてみましょう。
また、家の見積額を重視するなら複数のリースバック業者の査定額を一気に比較できる、「リースバック業者紹介サービス」を利用するのもおすすめです。「家まもルーノ」や「リースバックプロ」などさまざまなサイトがあるので、気になる人はチェックしてみてください。
【PR】おすすめのリースバック
【PR】セゾンのリースバック
自宅を活用するならリースバックがおすすめ
自宅を活用する方法として、世代を問わず選びやすいのがリースバックです。引っ越しを避けつつ自宅などの不動産を売却してお金を手に入れたいなら検討すべきでしょう。
しかし、リースバックにはデメリットもあり、業者ごとにサービス内容も少しずつ異なるため慎重に選ぶ必要があります。家族ともしっかり相談した上で、契約するかどうか判断しましょう。
[出典]
株式会社セゾンファンデックス「リースバックとは」
株式会社応援宣言「家まもルーノ リースバック専門コンシェルジュ」
株式会社スクエア「リースバック専門仲介のリースバックプロ」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員