更新日: 2020.10.29 リースバック

あなたに合ったリースバックを選ぶ際のポイントとは?徹底解説

執筆者 : 新井智美

あなたに合ったリースバックを選ぶ際のポイントとは?徹底解説
新井智美

執筆者:新井智美(あらい ともみ)

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com

今までと同じ自宅に住み続けながら自宅を売却できる、リースバックが気になっている方は多いでしょう。
 
しかしリースバックのプランを提供している業者はたくさんあり、どう比較すれば良いのか迷ってしまいがちです。そこでこの記事では、リースバック業者を比較するために目をつけて置くべきポイントを解説していきます。
 
リースバックをしようと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
 

【PR】おすすめのリースバック

【PR】セゾンのリースバック

セゾンのリースバック

おすすめポイント

  • 安心のクレディセゾングループ!
  • 事務手数料・調査費用・礼金が0円!
  • 最短即日のお見積りも可能、ご契約まで最短2週間。

リースバック業者を比較する際のポイント

リースバック業者を比較する際に大きなポイントとなるのが、業者が出してくる査定額です。
 
リースバックでは一旦自宅を売却した後、賃貸という形で同じ自宅に住み続けることになります。
 
自宅を売る側から考えれば、高い価格で家を売り、毎月安い家賃で同じ家に住み続けたいと考えるのが自然です。
 
一方不動産業者から見れば、安い価格で家を買い取り、高い家賃を毎月取り続けるほうがお得になります。
 
そのため業者によっては、相場より安い査定額を出してくることも少なくありません。
 
査定額が適切かどうかは、複数のリースバック業者に査定をお願いすることで分かります。
 
1つや2つの業者だけ見て決めるのではなく、複数業者に査定をお願いしましょう。
 

ポイント!アフターフォローは充実しているか

リースバック業者によって、リースバック契約を結んだ後のアフターフォローは異なります。
 
ほとんどアフターフォローをしない業者もあれば、自宅を売却した後の税金支払いについての相談を受け付けているところも少なくありません。
 
また、借金の返済を目的にリースバックをする人に向け、以下のようなアフターフォローをしている業者もあります。
 

アフターフォロー例
  • 残債務に関する相談の受付
  • 残債務に関する債権者との交渉
  • 破産手続きに関する相談
  • 弁護士の紹介
  • 生活保護に関するアドバイス

 
金銭的な事情でリースバックを考えている方は、こうしたアフターフォローのある業者を選ぶと良いでしょう。
 

ポイント!買戻しの際の価格は適性か

多くのリースバック業者では、一度売却した自宅を再度買い戻すことができる仕組みになっています。
 
しかし、買い戻す際の価格は業者によって大きく違うことが少なくありません。
 
そのため将来まとまったお金が手に入ったら自宅を買い戻そう、と考えている人は買い戻し価格の見積額をチェックしてください。
 
買い戻しの価格は、自宅の価値によって変わってくるので将来変化することも多いです。
 
しかし、現時点での見積もりを出してもらい、買い戻し額の少ない御者を選ぶのがポイントと言えます。
 

ポイント!誰が買い取り手になるか

リースバックを行う業者の中には、不動産業者ではなく個人投資家が自宅の買い取り手になることもあります。
 
しかし個人投資家の場合はリースバック事業に利益しか求めていないので、相場よりはるかに安く自宅を買い取るケースが少なくありません。
 
また、個人投資家はあくまでも自宅を買い取っただけの存在なので、困った時のサポートなどもないことがほとんどです。
 
一方、企業が買い取りを行う場合は顧客からこれからも信頼してもらうため、相場に近い価格で自宅を買い取ったり、サポート体制をしっかり整えたりしていることが多くあります。
 
もちろん一概に個人投資家がだめ、という訳ではありませんが、迷ったら不動産会社など企業が直接買い取りをしてくれる業者を選びましょう。
 

ポイント!誰が買い取り手になるか

リースバック契約を行う際は、仲介手数料、事務手数料等のお金が取られるケースがほとんどです。
 
しかし業者によって、手数料の内容や金額は大きく異なっているためかかる費用に大きな違いが出てきます。
 
例えばリースバック商品を提供しているセンチュリー21は、賃貸契約を結ぶ際に敷金、火災保険、賃貸保証、事務契約手数料等の費用が別途必要になります。
 
一方同じセンチュリー21系列の「マルヨシ」では、賃貸契約時に本来発生する仲介手数料、敷金、礼金が完全無料です。
 
このように、同じようなサービス内容であっても手数料の設定は業者によって大きく異なります。
 
さらに同じ業者のものであっても、選択するプランによって手数料が変わってくるケースもあるので注意が必要です。
 
手数料の相場は、自宅の規模などによって違います。
 
しかし仲介手数料で60万円ほど、敷金、礼金がそれぞれ家賃の2倍ほどになる業者もあり手数料や関連の費用だけで100万円近くが無くなることも少なくありません。
 
リースバック契約、賃貸契約の際、どんな手数料がかかるかは事前にしっかり確認しておきましょう。
 

リースバック業者の比較はなぜ必要?

リースバック業者を選ぶ際は査定額だけでなくアフターフォローやその後の賃料、買い戻しの際の額についてもしっかり比較しなければいけません。
 
査定額の高さだけ見て業者を決めてしまうと、税金関係の支払いをすべて自分でやらなければならないなど、アフターフォローが不十分なこともあります。
 
またサポート体制が整っていない業者の場合、相談のために電話をしたのに適当にあしらわれたりと、これから暮らし続ける上で困った事態が発生することも考えられます。
 
多少査定額が安い場合でも、他のサービスや口コミなども比較対象に入れて、総合店で業者を判断すべきです。
 

担当者の対応が悪く契約の際に困った!

どれだけサービス内容や査定額が良くても、担当者の対応が悪く契約がなかなか進まないことも考えられます。
 
そのため担当者の対応について、企業名と口コミで検索をして、事前に担当者の対応について考慮に入れておきましょう。
 
また、特定の担当者とどうしても気が合わない場合、担当者を変えてもらうよう提案するのもおすすめです。
 
担当者を変えてもらえない、代わりに来た担当者も信用できない、という場合は、別の業者を選びましょう。
 

【PR】おすすめのリースバック

【PR】セゾンのリースバック

セゾンのリースバック

おすすめポイント

  • 安心のクレディセゾングループ!
  • 事務手数料・調査費用・礼金が0円!
  • 最短即日のお見積りも可能、ご契約まで最短2週間。

リースバック業者とのトラブルを避けるためにもしっかり比較しましょう!

リースバック業者の比較をしっかり行わなければ、後にトラブルが発生することもあります。
 
リースバックは本来、メリットの大きいサービスですがもちろん不動産の売買なのでリスクも高いです。契約の際はメリットばかり説明する業者ではなく、契約後のリスクについてもしっかり説明してくれる業者を選びましょう。
 
また、リースバック契約の前に複数業者に見積もりを出してもらうことが大切です。査定額だけでなく、手数料やアフターフォローの内容までしっかり見て、総合点野高い業者を選んでください。
 

【参考文献】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000148322.html
 

【PR】